温泉の種類(概要)
・温度による分類
・水素イオン濃度(pH)による分類
・浸透圧による分類
それぞれ、以下のような種類があります。
・源泉温度による分類
①冷鉱泉(25℃未満)
②低温泉(25℃以上34℃未満)
③温泉(34℃以上42℃未満)
④高温泉(42℃以上)
・水素イオン指数(または水素イオン濃度、pH)による分類
①強酸性泉(pH値2未満)
②酸性泉(pH値2以上3未満)
③弱酸性泉(pH値3以上6未満)
④中性泉(pH値6以上7.5未満)
⑤弱アルカリ性泉(pH値7.5以上8.5未満)
⑥アルカリ性泉(pH値8.5以上10未満)
⑦強アルカリ性泉(pH値10以上)
・浸透圧による分類
①低張泉(1kgあたり溶存物質が8g未満)
②等張泉(1kgあたり溶存物質が8g以上10g未満)
③高張泉(1kgあたり溶存物質が10g以上)
では、どのように覚えたらよいか。各論は追って動画で説明いたします。
まずは概論をこちらからご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![クロイワ正一(Showich)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29197840/profile_691b2ebcd2a79cfb60be3f5e1bf319d8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)