![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136962297/rectangle_large_type_2_cc9aad1df8b4238dec833694812b2034.jpeg?width=1200)
Rock & roll
気分はいつも夢がぐるぐる
EWIの練習を再開してからロックやりたい気持ちが湧き出ています。
ロックと言えばUnited Kingdom… そう、イギリスです。写真はロンドンの空港。ハロッヅはイギリスにある百貨店です。お紅茶がおいしいそうな。知らんけど…
今日もEWIの教本を元に練習です。
EWI、まず何が問題かというと、息が出ていかない…肺活量には自信あるんだけど、息が吐けないことには吸えやしません….
リコーダーやら普通の管楽器は、だいたい一本の管になっていて、息の出口があります。が、EWIはそれがありません!!
どうにかして、息を吐く必要がある…
教本によると、口の横からなんとか空気を吐きだすらしいです…まじかよ…
ネットの情報によると、マウスピースの横に穴を開けるのも一つの手段らしいですが…うーん……
あとはひたすら唾液との戦いです….これは….どうしたらいいんだろ…….
あとはロングトーンやらもろもろの練習です。
この基礎練習がとてもつまらなくてつらい……
上達には必要な過程です…耐えるしかない……
1万時間の法則という謎の名言がありまして…
プロとそれ以外で経験時間を調べると、1万時間が一つの境目だというのです。一流と呼ぶには1万時間の経験が"少なくとも"必要であると。
で、恩師に言われたのは…
「一日10時間○○をやりなさい。これを3年も続ければ、君も一流になれる。」
とのこと。
10時間 x 365日 = 3650時間 (一年あたり)
これを3年続けると10950時間になって、over 1万時間ですって。
で、これが「石の上にも三年」とぴったり重なるんですって。不思議だね。
もちろん、あくまでも必要条件なので、絶対に上達する、というわけではない点に注意です。
極めれば極めるほど、上には上がいる、状態になって辛いでしょうね。
自己評価と他人の評価の乖離が大きいほど、人は苦しむらしいです。
違う違う、ロックンロールだよ!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1712840564867-czDkkYbUpY.jpg?width=1200)
かっこいい? よね!?
UKロックと言えばロック! 結婚式の演奏もロック調でしたからね!!
そしてルイスレザーやら(?)、レザージャケットですよね!?
あまりにロックしたすぎて、ライダースダブルジャケット買ってしまった…
何人かにちょっと褒められたから自慢です!!!!
あと何気に、弦を押さえるタコがあるんですよね。ロックンロールだ!!!
ギターじゃないけど。
これでロックできる!!!
どこかで、「ファッション?機能美だよ機能美!」って言った気もしますが、レザージャケット、風しか防げなくて、重いし、保温性あんまりないしで機能性皆無なのよ…
でもロックだからいいよね?
まあ、やってる曲はフュージョンですが…
またどこかに音源が上がることでも祈りつつ…じゃあねー