![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147612742/rectangle_large_type_2_9428833179f9dba12ffa82d56888c4a4.jpeg?width=1200)
LuckyFes再び
梅雨も復活したのか、暑いんだか涼しいんだか、よく分からない気候です。
しかし、茨城の夏は暑い!!
来ましたよフェスの季節。昨年に続いて、今年も参戦してきました!!
とあるアーティストを狙って…おや、今年は2日に分かれてしまいました。day2, day3と行くしかない!!
昨年は野外フェスなんて行ったこともなく、行きあたりばったりで行った挙句に熱中症で倒れかけるという愚行….
今年は対策バッチリだもんね!!!
ポカリ900ml が6本、保冷剤を首に巻くやつ、アームカバー…これだけあれば存分に戦える…
などと準備していたらフェス期間中は雨ときどき曇りの予報…
そして実際は初日だけいい天気で、参加した後2日は天気も芳しくなく…
やっぱり、日頃の行いが悪いんでしょうね…
Day2
さぁ気を取り直して参加初日。Day1は行ってません()
お天気はずっと曇り空。すっきりしない天気だけど、去年の炎天下よりだいぶまし。いちばんありがたいお天気です。
今年はステージの配置が変わって、3つから4つに変わったそうです。
ウォーターステージ、良かったけどなくなっちゃった…
![](https://assets.st-note.com/img/1721220939180-0mHhRCcuWF.jpg?width=1200)
今回は少し離れたところの原っぱに、レインボーステージとウィングステージなる2つのメインステージと別に設けられた2つのステージで開かれていました。メインステージ2つは交互にやっていたので、そこからまったく離れられない罠…
お目当てのアーティストがいれば別ですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1721221302833-zYqvlE1u4M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721221341608-SsuFNlrR3S.jpg?width=1200)
10:30くらいに到着して(ゴールデンボンバー見てない)いざ会場へ。
目指すはレインボーステージのある原っぱ。途中にヒルズステージなるものがあり、そこから聴こえてくるドラムやギターの音… なぜかこの時急に感極まって泣きそうになってました。コイツいっつも泣いてるな…
原っぱ到着してうろうろしてたら、超ときめき♡宣伝部とやらのステージが始まったので遠くから見てました。生アイドルなんて生まれて初めて見た()ので、うわやっぱアイドルすごいなぁ、と感動に浸りながら眺めてました。ファンになりそう。
しかーし、そんなことよりアーティストグッズですよ。
近くに併設されたアーティストグッズ販売場所へ。
ところが時すでに遅し。
欲しいものは人気もそれなりで、売り切れてるではありませんか。
アーティストグッズは公演当日のものしかなく、Day1に売っている可能性はありませんでした。
そうして並んでいる間に次々と売り切れる商品たち…
ねぇどうしてー? どうしてー? 物販始まったばかりでしょ
20周年Tシャツは諦めて、残ったSuibunタオル()を入手して、戦場へ。
(そのSuibunタオルも売り切れたらしいので、もはやどこが戦場か分かりませんが。)
![](https://assets.st-note.com/img/1721223853062-JaHV6SUQna.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721223956693-JkFYIO1v80.jpg?width=1200)
さぁなんだかんだでレインボーステージにたどり着きました。
最初のステージはこの写真。
マイクに取り付けられた青薔薇…
もうお分かりですね。
そう、Roseliaです。初参戦なんですってね。
やっぱり生で見るバンドはいい…Roseliaいいなぁ!
あと4日 (7/18現在) くらいは無料で見れるらしいですよ!!https://abema.tv/video/episode/556-4_s1_p31
(ちなみに、左中央で小刻みにノッてる自分が見れます)
あー、やっぱり盛り上がっていくしかないんじゃー^
で、軽い熱中症状態に…. あれ、準備….
ちょっと油断した。頭痛くなった。水分足りてない。
でも、水分補給と首を冷すことでなんとか回復。
そして間髪入れずに再びレインボーステージへ。
今回は500円課金すると、前列スペースに優先入場できるシステムが。これを使わない手はない。
だって一日参加チケットがおよそ12,000円なんだもん、500円くらい何よ、という感じで。
まぁなんだかんだで登録遅かったので2つとも200番を超えてました。初動が遅れた。
![](https://assets.st-note.com/img/1721225325203-8m7RWTmiLz.jpg?width=1200)
リハも何もしてないので撮影禁止のプラカードは関係ないもの
並んで入場して待機、リハしているときに、向かいのウィングステージで相川七瀬さんが歌ってました(世代じゃない)
「夢見る少女じゃいられない」、で、こっちの獄門のドラムの人が手叩いてるんだもん、周囲のみんなノリノリ、いいじゃない、フェスって感じ。
さぁ、打首獄門同好会の時間です。今回の本命その1です。
これは予習しまくった。このためのSuibunタオル…!ポカリのCMが来るのは予想の範疇!もちろん予習してきたぜ!!
その後、「夏のうた」が来るかと思いきや、突然の小雨。会場は騒然。唐突に変わるセトリ。臨機応変だねぇ。
「なぜ今日天気が悪い」はちょうど去年発表されてからずっと晴れだったので、やってなかったらしい。ちょっと嬉しい。
ショート動画にちょっとだけ写ってます。(ただし、自分が見て自分だと分かるレベルで。)有名なアーティストの映像に写るのって、なかなか楽しいというか、嬉しいというか。参加していたという実感が湧きますね。
そして再びレインボーステージ()
![](https://assets.st-note.com/img/1721227342264-q2etnW7yZV.jpg?width=1200)
クイズにもなりませんわね。西川貴教の兄貴です。
未だ劣ろえないパフォーマンス….なんだこのバイタリティ….すごすぎか…?
と、その後もなんだかんだで一日中レインボーステージに張り付いている次第でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1721227595601-0h0EQFUgSE.jpg?width=1200)
黒い筒から炎が出る。火薬つよい。
Day3
さて、翌日もお目当てのアーティストがいるから参戦しなきゃね。
で、朝から豪雨の始末… 電車もストップするという…
![](https://assets.st-note.com/img/1721227868509-YAcbZj7Mx3.jpg?width=1200)
日傘以外の傘持ち込み禁止なんだけど、なぜだかよく分からない傘をお持ちの方々も多くて謎。
折り畳み傘はテント扱いでいいのかな?まぁライブの邪魔にならないし、いいかな。こちらはカッパで対処…したけど雨強すぎて、カッパが水を浸透する事態に…びしょびしょ…..
熱中症どころか、雨で体温奪われる。
そんなことより物販だよー、ライブ開始の時間よりかなり早く行かなきゃ…と行ってみたものの、そもそも用意されているTシャツに自分のサイズはなく….ショック!!!! あぁ蓄光Tシャツ….ちゃんとライブにも参加しようね…
そしていつものステージに貼り付く。
![](https://assets.st-note.com/img/1721247355073-E5eg2X1uu8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721247679807-VP7otV9X6H.jpg?width=1200)
RAISE A SUILEN、今年も待ってましたー!
なんか去年より観客が強い!
去年とまったく同じ曲があったけど、知らない振り付けが増えてました。
ちょっと予習が足りなかったか。でも直前で、これは絶対来るというのをしっかり予習して当てたので、ちょっと嬉しい。そっちもよく分からない振り付けあったけど、ノリとバイブスがあればいけるんですって。楽しんだもの勝ちです。
これもあと6日くらい見れるそうですよ!なぜかRoseliaより公開期間がちょっと長いですね。なぜに…?
https://abema.tv/video/episode/556-4_s1_p32
ぶち上がってたら熱気で雲が蒸発しました。突然の日射し。
そして、ふくらはぎの裏側だけ焼けました… これ痛い…
その後もせっかくなので、だらだらと適当にステージにファンのふりして潜って楽しみましたとさ。
あとはごはんと。
![](https://assets.st-note.com/img/1721248787605-xSF0nSKyhR.jpg?width=1200)
のべ参加人数は6万人ですってね。すごいね。
しかし、やっぱり音楽聴きながら体動かすの好きなんですね、自分。
手を振って、飛び跳ねて、全力で楽しみました。そして全身筋肉痛。それも些細なことです。元気もらえました。
以上、フェスのレポートでした。おしまい。
サンキュー!