見出し画像

大好評第4弾!【寿司MeetUp 大感謝祭 in 仙台~飲み二ケーション講座~】を開催!

寿司MeetUp代表/株式会社Showcase Capitalの廣谷です。
20241128日(木)、「寿司MeetUp 大感謝祭 in 仙台」を開催しました。
過去に仙台2回、秋田で行った寿司MeetUpの反響が大きく、第4弾として仙台・秋田の2日間で開催をしました。
今回はその1日目の仙台のレポートです。今回は、一般社団ワカツクさんとご一緒させていただきました。
当日は40名以上の皆様にご参加いただき、大盛況でした。当日の様子をご紹介します!

前回のイベントレポートはこちらから!


イベント概要

今回のイベントでは、東北・仙台の学生が、秋田出身で上場企業の代表取締役社長を務める平野井さんから社会で活躍する上で大切なマナー講座として「自己紹介&飲み二ケーション」を学びました。どんな人とお酒を飲んでもマイナスにならないような知識を参加者全員で考えるトークセッションと交流会を行いました。

過去に行った【寿司MeetUp】の反響がとても良く、第4弾として仙台・秋田の2DAYSでイベントを行いました。
今回は、11/28(木)に行った仙台でのイベントの様子をお伝えします!

タイトルは『寿司MeetUp大感謝祭~超実践!目指せ飲み二ケーションマスター~』に決まりました!

飲み二ケーションをテーマにした理由は、社会で大切とされているものの、社会人になる前に学ぶ機会がほとんどないからです。また、平野井さんが大切にしている周りへの気配りや振る舞いを、若いうちに身につけることができたら面白そう!と思い、このイベントを企画しました。

今回も株式会社ショーケースと、ReYuu Japan株式会社一般社団ワカツクとご一緒させていただきました。

仙台駅前でパシャリ
寿司MeetUpメンバーのまゆちゃん!牛タンを食べました!!

余興!「教えて平野井さん!なんでも壁打ち会」

イベントが始まる前の余興として、平野井さんによる「なんでも壁打ち会」を実施しました。

みなさん集中して聞いてます
続々と質問をする学生

積極的に手を挙げる参加者が続出しました。時間いっぱい、質問する学生たちの姿をみることができました。

にこやかに答える平野井さん

「何者でもない自分が何者になるには?」
「社長になるにはどうすればいいのか?」

オープニング前にもかかわらず、早く会場に集まった学生たちが、自分の悩みや進路について平野井さんに真剣に相談している姿が見られました。

廣谷・中野からオープニングの挨拶

司会は、寿司MeetUpの廣谷と中野で進行しました!

クリスマスなのでサンタです!
ワカツクさんのご紹介です

一般社団法人ワカツクに渡辺さんにもご挨拶いただきました

寿司MeetUpパクリ宣言

鮮魚MeetUp!!

一般社団法人ワカツクさんから、寿司MeetUpをパクった「鮮魚MeetUp」の開催が発表されました!(事前の許可済み)
仙台で寿司MeetUpが定着してきた証拠だと感じ、嬉しく思います(笑)

平野井さんもにっこり

目指せ!理想のはじめまして「自己紹介講座」

普通の自己紹介ではもったいない⁉️ 自己紹介の場は、新しい環境での第一印象を決める大切なチャンスです。キャリアアップの達人、平野井さんから学ぶ、ちょっとした工夫で周りと差をつける自己紹介のコツを教えてもらいました。

平野ism👀

周りと差がつく自己紹介には、事前準備が大切です。エピソードは最低でも10個、平野井さんはなんと50個ほどの持ちネタを持っているそうです。

自己紹介講座の内容は、平野井さんのYouTube「社会人のためのCFO大学_自己紹介の作り方」からご覧いただけます!

グループワークで実践!

自己紹介の座学の後、考える時間を設け、近くの参加者と5人ほどのグループを作って、グループワークを行いました。

みんな楽しそう!

グループワークはとても盛り上がり、会場は賑やかな声でいっぱいでした。

実践!みんなの前でひとりひとり最高の自己紹介!

薬学部インフルエンサーのあやねさん

グループワークの後、参加者1人ずつ前に出て自己紹介をしました!
みんなとても上手で、平野井さんも「一回教えただけでこのクオリティは素晴らしい」と感心していました。

会場、大爆笑

自己紹介で一番会場を笑わせた方はこちら!
「二郎系ラーメンが好きで、よく息が臭いと言われます。力が強いので、サーティワンで大きなアイスを作ることができるんですが、お客さんは喜んでくれるけど、お店の人には怒られます。」

インパクトある自己紹介は、記憶に残りますね!

ここでしか知れない飲み二ケーション講座!

飲み二ケーション講座スタート!

「飲みニケーション」という言葉を聞くと、時代遅れや古臭いと感じる方もいるかもしれません。しかし、社会人になると、上司や取引先のお客様との飲みの場に参加する機会が増えます。

知らず知らずのうちに減点されないようにするために、今回はキャリアアップの達人・平野井さん直伝の「どんな人とお酒を飲んでも減点されない飲み二ケーション」をお伝えしました。

みなさん前のめりで真剣に聞いてました!!

さあ実践!お寿司で語ろう!飲み二ケーション!

いい笑顔!!

会場には個性的な参加者が集まり、活気にあふれていました。みんなが笑顔で話し、楽しそうに交流している姿が印象的でした。

賑やかな雰囲気
お寿司たくさん準備しました!

笑い声や話し声が響き渡り、参加者同士の熱い意見交換が行われ、どんどん盛り上がっていきました。活気溢れる雰囲気で、みんなが楽しんでいるのが伝わってきました。

飲み二ケーション実践!

話に夢中になるあまり、相手のコップが空でも気づかず、飲みニケーションのマナーを忘れてしまう学生も!実際に実践してみることで、普段から意識することの大切さや難しさを実感していました。

お茶のラベルを上にして、斜めから注ぎます!

応用編!こんなときどうする?「もう一杯飲みたい!でも相手のおちょこは満杯...」

ケーススタディとして、前に出て実践しました。
お題は《自分のおちょこにはお酒がないので注ぎたいけど、相手のおちょこはすでに満杯です…》という状況です。

応用編として、ワンポイントアドバイスを教えていただきました。
お題に挑戦する学生

実践してみましたが、正解者はゼロでした。。。難易度高いですね。

飲み会での振る舞いNo1発表!新品iPhoneプレゼント!

今回はイベント全体を通し、飲み会での振る舞いNo.1「飲みニケーションマスター」を選出し、ReYuu Japan株式会社から提供された新品のiPhoneをプレゼントしました。

ドキドキ

いよいよ発表の瞬間です!!

君だ!!!

ゲットしたのは、宮城大学の伊藤くんでした!
自己紹介も飲み会での実践も上手にできており、前から見ていてもたくさんうなずいている姿が目立ちました。最前列に座り、積極的に参加してくれました!

お寿司くんの中から新品iPhoneが、、!!
飲み二ケーションマスターは君だ!

飲み二ケーションマスターから一言

「飲みニケーションマスター」の称号を手に入れ、美味しいお寿司とiPhoneまでゲットしました!主催者や共催者のみなさん、本当にありがとうございました!日々の努力を無駄にしないために、小さな心配りや飲みニケーションの重要性を学べました。社会人としての第一歩を踏み出すにあたり、ライバルと差をつけてスタートラインに立つための土台作りができる素晴らしい経験でした。

宮城大学 伊藤くん

みんなで集合写真を撮影!

「キミのお悩み!握っちゃうよ!」

最後に寿司MeetUp恒例のお寿司ポーズで、集合写真を撮影しました!

参加者によるアンケート結果

自己紹介で自分のキャラクターを示す事で初対面の人と話す際でも会話が弾むきっかけを作ることが出来て、とても勉強になりました。今後、自団体の交流会や就活の際にも是非活用します。

東北学院大学 Mさん

飲みの際のマナーはちゃんと教えてくれる人が少なく、自分は今までサークルで先輩から教わった「なんとなくの知識」だけで乗り越えてきました笑
社会人になるにあたって改めてマナーを見直すきっかけにもなりました。

山形大学 Dさん

飲みニケーション講座で教えてもらった他の人にお酒を注ぐタイミングをその後の交流会で実践させてもらえたので、最初は意識するのが難しかったが段々とできるようになった。

東北大学 Sさん

飲み会マナーや自己紹介とか教わる機会は無いんだけど差がつくことって、なかなか自分では気づかぬまま社会人になってしまうと思うんです。そういった世渡り術のような痒いところに手が届く企画自体、新鮮で嬉しいものでした。

東北大学 Hさん

上司などからポイントを得るための行動では無く、マイナスにならない為の行動を学ぶという視点は自分にはなかったものなのでとても学びになりました。

東北学院大学 Dさん

みんなの悩みと自分の悩みを照らし合わせて、こんなこと考えているのか!という発見があったり、自分の言語化できていない部分が誰かの悩みと似ていて自分もここに悩んでいたのかもしれないと思えたり、色々気づきがありました!

東北大学 Yさん

進行内容も自己紹介や飲みニケーション講座等、社会に出てから役立つ内容を実践形式で学ぶことができ、すぐに活用できることなので参加者が参加して良かったと思える内容で素敵でした。

東北薬科大学 Aさん

東北各地の学生にお集まりいただきました!

東北大学、宮城大学、山形大学、東北医科薬科大学、東北学院大学、東北福祉大学、仙台白百合女子大学、仙台高等専門学校、福島学院大学、など、東北地方各地から多くの参加者が集まりました。

参加者の約3分の1が東北大学から来ており、最も多かったです。また、山形大学をはじめとする県外の大学からも多くの方が参加してくれました。

最後に

イベントは大好評で、みなさんからの素敵なコメントをいただきましたので、次回の「寿司MeetUp」出張版の開催も進めていければと思っております。ご協力&ご参加をいただきましたみなさん、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集