![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158848668/rectangle_large_type_2_0ef4506e9811b0f3296c65f60e6db459.jpeg?width=1200)
FM802 MINAMI WHEEL 2024 (7組のバンドを見た)
今年のミナホは7組のバンドを見た。(10/12)
・そこに鳴る (soma)
・空白ごっこ (ANIMA)
・Sundae May Club (FANJ twice)
・クレナズム (JANUS)
・チョーキューメイ (SUNHALL)
・Summer Whales (Pangea)
・Hakubi (BIGCAT)
毎年10月はミナホに行ってライブを楽しんでいる。今回は始めの時間帯から終わりごろまで楽しむつもりでタイテのスケジュールを組んだ。あっちこっち行くけど、まぁのんびりと楽しむ・・・つもりだった。現地に到着してから、のんびりと~なんて言ってられなかった。
BIGSTEPでのパス交換が混雑する時間帯なのか予想もしていないくらい長蛇の列で回転は良かったけど、時間を取られてしまった。もっとスムーズに行けると思っていたのに。(去年パス交換をしたのは広めのフロアで、今はゲーセンになっていた)
パス交換してから急ぎ足でそこに鳴るを見にsomaに向かった。距離があることは事前に調べていたけど、まさかパス交換で時間がギリギリになるとは。無事に到着できてよかったけど。
■そこに鳴る
ドラマーが替わって新体制になってからのライブを見るのは初めて。セトリは新旧混ざった感じだったはず(どうだったかな)。久しぶりに爆音を浴びれた。次の会場への移動を考えて少し早めに出た。(バタバタ)
somaからかなり急いで向かったのは、レトロマイガール!!が出るBRONZE。気温が高めで少し汗をかきながらなんとか到着できて、入場列に並ぶことができたのに、目の前で入場規制になって入れず。見たかったなー。諦めて同時刻にやっている空白ごっこを見にANIMAへ。近くで助かった。
タイテが発表になった時にこの2組が被っていて、大阪出身のレトマイを選んだんだよね。でも空白ごっこも聴いてる曲あったし、見たかったから直行した。
■空白ごっこ
ANIMA前に人が集まっている様子はなくて、まだ入れそうだなと思って入ったけど、めちゃくちゃ満員状態。これで入場規制してないって凄いなってくらい人が入っていた。曲は聴いていたけど、このバンド、自分の中では結構謎な部分が多くて、前からライブを見てみたかった。力強い歌声が印象に残っている。後ろまでギュウギュウ詰めで身動きが取りにくかったけど、「運命開花」のときだけは腕を上げれた。新曲を聴けたのも良かった。
■Sundae May Club
次はSundae May Clubを見に、メインフロアが地下3階にあるFANJ twiceへ。階段を下りていくと同時に上がるテンション。2列目に位置取り。ステージ前には幕が下がっていた。待機しているとイベントスタッフから「Sundae May Clubは到着次第、始まりますー」というアナウンスが。
(え?まだ来ていないの?)っとすぐに彼らのSNSを見てみると渋滞に巻き込まれて来れてないらしい。大丈夫かなと心配していると、幕の後ろで動きがあって、しばらくするとギターの音や話声が聞こえてきた。おー無事に到着できたのね。その後10分ほどは音の調整とかで待機が続いた。
そりゃそうだよね。映画とかアニメだと、ギリギリ到着ー!。ギター、ジャーーン!!ボーカル歌い始める、観客「キャー!、ウォー!」とかで盛り上がるけど。そして長い待機時間が終わり、幕が開いてライブ開始。遅れたことでセトリの変更とかあったかもしれないけど、良いライブだったよ。あと面白かった。ギターのみやはらさんのギター弾いてるときの笑顔とかいつの間にかメガネが外れて落ちてたりとか。
■クレナズム
今回のお目当てのバンド。なんとか最前をゲット。珍しくリハの様子が見れた。機材運んだり、スタッフと話したり。順調にリハが進んでいたけど、途中で、音の配線?のトラブルがあったのかPAの人と音の出具合のやり取りが続く。おそらく大丈夫そうだったっぽい。
・セットリスト
ふたりの傷跡
花弁
ホーム
リベリオン
杪夏
ひとり残らず睨みつけて
ちょうど10月12日は映画『ふたりの傷跡』が兵庫の元町映画館で上映初日を迎えていて、セトリにこの曲が入ってくるかもと予想していたら、1曲目に来てテンションが上がったよね。
MCで前に出た時は雨降ってたね~という話が出て萌映さんが「雨バンドなんです~」と話していた。(うん、大丈夫、ハルミユで慣れてるから笑)
今日は撮影OKと言われたのでラストの曲だけ撮影した。動画を撮ったけど、YOU TUBEに上げていいのかわからないので切りとった画像のみ貼っておく。(動画アップのために色々とやることがあるからやや面倒)
![](https://assets.st-note.com/img/1729433458-YoIrPZygWcDqC2K0QlanOiN4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729433458-Z1uV2mdYCNRlacbPHvUgDXBj.jpg?width=1200)
半袖でも十分な気温の日に、夏を感じられる曲が続いたのはとても印象に残った。少しそれるけど、ライブを見終わってから、『秒速5センチメートル』に出てくる「(略)、まだ夏がかろうじて残る、そんな10月の半ばだった」という台詞が頭に浮かんだ。
・・・うん、まぁそれだけ。次の会場へ。
■チョーキューメイ
注目度はかなり高めでできれば前方で見たかったけど。背の高い人達に前方エリアを埋められたので、段差があって高くなっているエリアに移動した。安全な場所を確保してからはフロアが続々と人で埋まって行くのを眺めていた。入場規制になった情報も見たからかなりの入り具合。
ステージにはお立ち台が用意されていて、麗さんのバイオリンを弾く姿や新加入したおすずさんのベース弾く姿をしっかりと見れた。MCで前に大阪来た時のシーシャバーでの出来事を話してくれて、結構面白いトークをするんだなと思った。
■Summer Whales
少しだけ足を休めてからPangeaへ。今年の夏に知ったSummer Whales。ようやくライブが見れると思って楽しみにしていたのに、活動終了で複雑というかショックというかそんな気持ちを抱えたままフロアにいた。正直、何があったの!?と思っちゃうけど、そこはまぁ色々あるでしょう。関西で見れるチャンス多かったのに。まさかミナホで見るライブが最初で最後になるとは。ライブが終わってから物販でCDを買った。それにしてもカッコいいサウンド。
![](https://assets.st-note.com/img/1729516688-6lzfbEu72OX1QAvjIPsTKUqV.jpg?width=1200)
■Hakubi
PangeaからBIGCATへの移動は楽々。近いからね。Hakubiを見るのは2021年のミナホのビッキャ以来。この時間帯になると、足と腰に疲れがきていた。ずっと立ちっぱなしだったからね。真ん中より少し後ろの方に位置取り。疲れきっていたから軽く体を揺らす程度でライブを見ていた。
とりあえず書いてみたけど、ただのミナホ行動記録になっちゃった。久しぶりにライブらしいライブを楽しめて満足。