見出し画像

【作りおき活用】キュウリとトマトのそぼろ炒め

我が家で飼っているゴムの木(の一種。名前忘れた)が成長いちじるしく、2日ほど前に鉢を植え替えました(なのでベランダが土まみれ)。今は植え替えには最適な季節らしいですが、とはいえ植物への負担は大きいので、毎朝様子を丁寧に観察するようにしています。今のところは大丈夫そう。左側はガジュマルの木で、こやつも最近植え替えたのですが問題なくすくすくと育っているようでなにより。WFHのおかげで植物たちとのコミュニケーションが増えたのはうれしいことです。

画像1

さて、今日のランチは週末に作り置きしておいた鶏そぼろを活用した献立です。鶏そぼろはdancyuに掲載されていた植松良枝さんのレシピを参考にしています。キュウリって火を通すとズッキーニのような食感に変化して青臭さも消えるので、個人的には生より好きなくらいです。ポイントは炒める前に塩でしっかりもんで水分を出しておくことくらい。すぐ出来るので仕事が忙しい日なんかにはもってこい。
・キュウリとトマトのそぼろ炒め
・玉子1個で作る卵焼き
・シラスおろし
・オクラとミョウガのお味噌汁
・玄米ご飯

画像2

■キュウリとトマトのそぼろ炒め

【材料】
・鶏そぼろ(レシピはこちら):100gくらい?大さじ3杯くらいかな
・キュウリ:1本
・ミディトマト:2個(普通のトマトなら1個)
・ニンニク:1片
・輪切り唐辛子:1つまみ
・ごま油:少々
【作り方】
①キュウリはへたを落として1口大の乱切りにし、分量外の塩をもみこんでしばらく置き水気をきる。トマトはくし切り、ニンニクは包丁の背でつぶして皮と芽を除き、みじん切りにする。
②フライパンにごま油少々とニンニク、唐辛子を入れて弱火にかけ、ニンニクの香りが立ってきたらキュウリを加えて強火にする。
③キュウリに火が通ったら鶏そぼろを加えて熱を通し、トマトを加えて軽く炒めて完成。

■玉子1個で作る卵焼き

【材料】
・卵:M1個
・砂糖:小さじ1
・白だし:小さじ1
・水:小さじ1
・サラダ油:大さじ1くらい
【作り方】
①卵をボウルに割入れ、よく混ぜてこしを切ったら、砂糖、白だし、水を加えて混ぜる。
②卵焼き器を中火にかけ、熱が回ったら油をひいて全体になじませる。余分な油はキッチンペーパーで拭き取る。
③卵焼き器を斜めに傾けて右半分に卵液の1/3を流しいれる。卵液が固まる前に菜箸で軽く形を整える。
④卵液が固まってきたら奥から手前に巻いて奥側に油をひきなおし、卵を奥に寄せて手前側にも油をひく。
⑤再度卵焼き器を斜めにして卵液の1/3を流しいれ、③~④の手順を繰り返す(残り1/3も同様)。最後に鍋の隅に卵の側面を押し当てるようにして形を整える。
※卵を巻くごとに左右を入れ替えると、厚みや形が均一に仕上がります

■シラスおろし(説明するまでもないか)

【材料】
・大根:10cm分くらい
・シラス:10gくらい
・醤油:少々
【作り方】
①大根は皮をむいてすりおろし、適度に水気をきる。器に盛って醤油をたらし、シラスをのせる。

■オクラとミョウガのお味噌汁

【材料】
・オクラ:3本
・ミョウガ:1個
・出汁:汁椀1杯分
・味噌:好みのものを適量(私は合わせみそを大さじ1くらい使いました)
【作り方】
①オクラはへたとがくを取り、5mmくらいに切る。ミョウガは縦半分に切ってから薄切りにする。
②鍋に出汁を沸かし、オクラとミョウガを加えて軽く火を通す(煮すぎ注意)。
③火を止めてお味噌を溶き入れる。

ご参考になればうれしいです!

いいなと思ったら応援しよう!