見出し画像

#42 〝宮城県〟 〜47都道府県制覇した広島県民が紹介〜

47都道府県を制覇したおでかけ大好き広島県民です。
現在、インスタグラムでおでかけ写真を投稿しており、このnoteで紹介しています。

今回は、私が宮城県で味わった代表的なグルメを紹介します。

宮城県内で飼育された黒毛和種の中でも、肉質等級が「A5」または「B5」に認定されたものだけが「仙台牛」と呼ばれます。シンプルに塩や胡椒で味付けすることで、仙台牛の旨味を最大限に楽しむのが仙台牛ステーキ。焼き加減はレアやミディアムレアがおすすめです。

仙台名物として知られる「牛たん」。厚切りでジューシーに焼き上げた牛たんは、炭火で調理されることが多く、香ばしさが堪りません。麦飯やテールスープとのセットで味わうのが定番スタイルです。

秋の味覚として親しまれる郷土料理「はらこ飯」。鮭の出汁で炊いたご飯の上に鮭の身とたっぷりのイクラをのせた贅沢な一品です。旬の味わいが存分に楽しめます。

宮城の伝統スイーツ「ずんだ餅」。茹でた枝豆をすり潰し、砂糖を加えて作ったずんだ餡をお餅に絡めた甘く素朴な味わいが特徴。地元ではお茶請けとして親しまれています。

宮城県は広島県に続く牡蠣の名産地。焼き牡蠣、蒸し牡蠣、牡蠣フライ、牡蠣鍋など、多彩な調理法で楽しめます。特に松島湾の牡蠣は濃厚な味わいで、大変人気があります。

白石市の名物である「白石温麺」。油を使わずに作られた短めの素麺のような麺は、消化が良く、体に優しいのが特徴です。温かいスープで味わうのが一般的ですが、冷たいつゆでいただくのもおすすめです。

三陸沖で獲れる新鮮な海の幸をたっぷり使用した海鮮丼も必食です。宮城の海の恵みを堪能できます。

宮城県は海の幸だけでなく、山の幸や伝統的な保存食も充実しており、地域ごとに特色あるグルメを楽しめる「食の宝庫」です。さまざまな場所を巡りながら、ぜひ宮城の美味しさを味わい尽くしてみてください。

記事をご覧いただきありがとうございます。宮城県やその他の都道府県情報、次回のネタのヒント等があれば教えていただけるとうれしく思います。今後とも、Show Channel Hiroshimaをよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!