見出し画像

むくまない生き方㉙どんどん話すと、自分が見つかる。

自分の声を出さずに、
まわりの声に合わせて
生きていくのは、たいへんです。


否定も反論もないので、
一見ラクに見えます。


たしかにラクです。

でも、楽しくはありません。


ラクと楽しいは、まったく違います。


楽しいとは、心が喜んでいる状態です。

楽しいとは、心がイキイキしている状態です。


ラクをしてイキイキしている人はいません。

ラクとイキイキは、まったく異なる世界です。


周りの声に合わせるのはラクです。

でもそれは、自分を抑え込んでいる状態です。

めちゃくちゃ苦しくなります。


わたしが私自身どう思うのかわからなくなるのです。


感じたことを話す機会が少なくなると、
自分が感じていることがわからなくなります。


自分のことは自分がよく知っている、
というのは勘違いです。


自分のことは、
自分が1番よく知りません。


自分のことを知るために大切なことは、
どんどん話していくことです。

話していくことでしか、
自分を知ることはできません。


黙っていては、見つからないのです。


人が苦しむのは、経済的な理由ではありません。

人が苦しむのは、人間関係が理由ではありません。


人が苦しむのは、
自分の考えていることがわからないからです。


言葉にしても、しっくりこないのです。


ムカつく、ではわからないのです。

悲しい、ではわからないのです。

それは自分がよくわかっています。


だからモヤモヤします。

苦しみとは、モヤモヤです。

モヤモヤの正体は、言葉にできないことです。


モヤモヤをごまかさないことです。


モヤモヤを言葉にしながら、
モヤを晴らしていこうとする姿勢が大切なのです。


むくまない生き方 その29

むちゃくちゃでいいから、どんどん話す。


しょーいち


※シリーズものです。



いいなと思ったら応援しよう!

しょーいち
サポートしていただいたお金で、本を読みます。 https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/GJ7E5BERD0X3?ref_=wl_share