見出し画像

【Mad Member Pass】今年に入って、初めて、お金を払ってでも欲しいと思った NFT

こんにちは、showです。

NFT web3 AIなど、最先端の今をレポートしています。

今回は『【Mad Member Pass】今年に入って、初めて、お金を払ってでも欲しいと思った NFT』

というテーマでお送りします。

フリーミント以外で、今年初めて購入する NFT

今年に入っても、沢山の NFTを手に入れてきました。

ただ、今年手に入れた NFTは、全てフリーミントで手に入れたものです。

3月ごろまで、流行っていた、フリーミント。

それに伴い、有力な NFTプロジェクトも、フリーミントで発売されていた為、今年に入ってから、お金を払って NFTを買っていませんでした。

予算にあまり余裕がないこともあり、泣く泣く買うことを諦めたコレクションもあります。

ただ、今回発売される【Mad Member Pass】だけは、どうしても手に入れたかったので、優先購入権を申し込み、権利を手にすることができました。

PFPと呼ばれる NFTが供給過多になる中で、ただ可愛いだけでは注目されなくなってきました。

【Mad Member Pass】は、値段も0.05ETHでの販売です。

なぜこの NFTは、お金の払ってでも手に入れたいと思ったのでしょうか?

※すでに、AL(優先購入権)の申込は終了しています。

Mad Member Passとは?

コレクション名

Mad Member Pass(MMP)

発売日

2023年5月6日
(販売時刻の予定)
11:00〜11:30 優先購入権(AL)保有者のみ1体まで
11:30〜12:00 AL保有者のみ無制限
12:00〜誰でも無制限

価格

0.05ETH(約12,500円:2023年4月時点)

発行総数
3,000体(運営保有あり)

Mad Member Passは、Ninja DAOや様々なプロジェクトで活躍するweb3エンジニア、「むなかたさん」が、作成したツールを使えるようになるというユーティリティーがあります。

この NFTを保有していると、そのツールを無料で使えるという特典が付いてきます。

使用できるツール

・ウォレット接続くんマイページ
・NFT損益わかるくん
・スナップショットとれるくん
・NFTホルダー限定投票ツール

また、むなかたさんが今後新しくツール開発を行い、三ヶ月に一度のペースで追加されていく予定です。

NFTを触っている人にとっては、馴染みのツールばかりですが、初めて聞く人もいらっしゃると思います。

その中でも、私が最も魅力に感じたツールについて紹介します。

NFT損益わかるくん

NFTを扱っている人で、最も苦労すること、それは確定申告です。

日本の税務制度は非常に複雑な上、損益計算をするのも、取引データを集約するだけでも一苦労です

暗号資産に特化した、確定申告支援サービスも沢山ありますが、 NFTに対応できていないものが多く、結局手動でやるのと変わらない場合も多いです。

また、その確定申告支援サービスを利用するのも、年間で10000円くらいの課金が必要です。

また毎年の課金が必要です

Mad Member Passを持っているだけで、 NFT損益わかるくんを、ずっと使うことができます。

そしてその機能も、むなかたさんがアップデートを続けていくので、常に最新事象にあったツールを NFTを保有する限り使用できます!

私は、DeFiは、ほとんどやらず、 NFTの売り買いが中心のため、 NFTに特化した、損益計算ができるツールは、非常に便利です。

私は使うことができませんでしたが、先にリリースされていた、ベータ版を活用された方の声を聞いても、非常に使いやすいツールという意見が大半でした。

毎年の確定申告の手間が、軽減できるというだけでも、0.05ETH払う価値があります。

今後の NFTプロジェクトの一つの形に

Mad Member Passのように、〇〇の利用権という NFTは、今までになかった形です。

特にweb3に特化したツールというのは、まだまだ未発達ですし、需要もそこまで多くないので、 NFTとして権利を発売するという方法も、非常に合理的であると感じます。

このツールを使いたい人は、すでに NFTを楽しむ人ばかりなので、新規顧客の獲得をする必要もありません。

ただのPFPは売れなくなり、 NFTにどの様な付加価値をつけていくのか?

その一つの形の例を示しています。

すでに優先購入権は締め切っており、もし興味がある方は、5/6の発売以降に、Open Seaで探してください!

まとめ

需要に対して、供給量が増えすぎている NFT。

今後どのような使われ方となっていくのか?

注目していきます。

プロジェクトの詳細については、イケハヤさんが詳しくまとめています。

こちらも合わせてご覧ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?