![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99341298/rectangle_large_type_2_b46a3cbfbde5d512ccc8be6234c4db81.png?width=1200)
NFTで成功する人とは?
こんにちは、showです。
NFTやweb3のアレやこれやについてまとめています。
今回は『 NFTで成功する人とは』というテーマでお送りします。
鳥井弘文さんのVoicyを聴いて
わたしの、noteにて何度も紹介している、鳥井弘文さんのVoicy。
最近の放送では、今の NFT界で起こっている、言語化しにくい事実を、わかりやすく、端的に
解説しています。
『NFT=画像』
世間の認識では、この様な捉え方が、主流となっていますが、その先端で起きている事は、もはや、画像の域を超えています。
コミュニティパスとしての機能はもちろんのことですが、価値の交換、自らの意思表明、活動履歴、といった側面があります。
その中で、 日本の NFTので、世界一を目指す事ができるのは、イケハヤさんだけ、という表現がありました。
blog、YouTube、 NFT
最初期からそれぞれのプラットフォームで活躍され、数々のいわれのない炎上に巻き込まれながらも、最先端で活躍されている。
Voicyの中でも表現されていますが、サイコパス気質がありながら、優しさと倫理観を持ち合わせている。
ICLの中で、やり取りをする中で、私自身も感じている事を、言語化してもらえました。
NFTをガチホするからこそ、次の優良プロジェクトに参加できる
最近の有力 NFTプロジェクトは、格安か、タダで提供するという戦略が一般的です。
本来価値が認められる可能性が高い NFTを、配っているという状況なので、手に入れた時よりも価格が高くなるのはある意味必然です。
自ら手に入れたものの価格が上がる。
それでも欲しい人がいるから、取引は成立する、そして、市場原理によって、適切な価格に落ち着く。
NFTに限らず、物の値段は需要と供給のバランスで決まります。
ただ NFTの面白いところは、世界中で売買されている取引情報が、誰でも閲覧できる状態であるということでする。
私が今いくら持っており、どの様な NFTを持っているかは、調べればすぐにわかります。
「一生持ち続けます!」
「私を信用してください」
有力プロジェクトのAL(優先購入権)の募集を行うと、この様なコメントで溢れています。
そんなコメントを残した人が、買った瞬間に売りに出し、利益を確定させている。
この様な情報も、公開情報として、誰でも確認できる様になっています。
あなたがプロジェクト運営者なら、どんな人に自分の NFTコレクションを持って欲しいですか?
私なら、長く楽しんでくれる人に、コミュニティに入ってもらい、関係性を続けていける人に、保有して欲しいと思います。
そんなデータもブロックチェーンを確認すれば、誰でも確認ができます。
それなら、すでに価値が発生しているにも関わらず、ガチホし続けて、コミュニティを育てていってくれる人に権利をあげたいと思うのは、当然のことではないでしょうか?
優良 NFTコミュニティに入る価値は、今の価格では、まだまだ安い!
私自身、 NFTコミュニティを通じて出会った人たちには、多くの学びをいただいています。
オンライン上ではもちろんですが、オフ会や、直接連絡を頂き、意見交換を重ねている人もいます。
「すでにFireされている資産をお持ちの方」
「世界を駆け回り、自らのプロジェクトを進める方」
「同じ様な価値観を持つ仲間」
普通に生活していたら絶対に会わなかったであろう、人達と、 NFTを通じて知り合う事が出来ています。
短期的な目線で見れば、今持っている NFT全て売り捌いてしまえば、それなりの現金を手にする事ができます。
ただその現金と引き換えに失うコミュニティの信頼の方が、私に取っては価値があります。
NFTという、まだどの様に進化するかわからない分野に、フルコミットするひとは、フロンティア精神に溢れ、周りに流されない自らの芯を持っており、価値感が通じる仲間です。
イケハヤさんや、鳥井さんとも、 NFTを通じていなければ、出会う事がなかった人達です。
NFTを売るのは自由です。
NFTを売ることで手に入る現金と、コミュニティで信頼を構築し、将来の価値に投資をすること。
その二つを天秤にかけて、自らが判断すればいい。
私自身は、 NFTコミュニティの中でやり取りされている情報を考えると、今の価格では安すぎると判断しています。
例え、 NFTの価値が0になったとしても、知識は無くならない。
引き続きガチホし続けて、情報を収集して、次の優良プロジェクトに参加することによって人脈を広げる。
数年後、今貯めている知識は、ものすごい価値になると信じています。
まとめ
本当は、もっと踏み込んだ、話を書いてみたいのですが、この場ではやめておきます。
価値のやり取りが可視化出来る様になった NFTの世界。
自分の倫理観に恥じない履歴を、作っていきます‼︎