プレゼントすることで、得られるもの。
こんにちは、showです。
NFTやweb3のアレやこれやについてまとめています。
今回は『プレゼントすることで、得られるもの』
というテーマでお送りします!
一つの荷物が我が家に届く!
先日我が家に、一つの荷物が届きました。
猫森うむ子先生作
猫曼荼羅のパネルです。
栃木県足利市立美術館で開催されている、展示会と同じものの、レプリカが届きました。
こちらの、猫曼荼羅のパネル。
ある条件を満たした人に、プレゼントされている作品です。
それは、以前に開催された、LLACのチャリティープライベートセール、
そのセールで販売される、LLACを無償で提供した人に対して、送られてくるものです。
現在のLLACのフロアプライスは、2.1ETH(約47万円)
セールに参加した当時は、約70万円の価値があるものでした。
元々、約200円で買っている NFTなので、実質は、お渡ししているようなものですが、市場価格から考えると、大きな寄付になることは間違いありません。
信頼できる方からの呼びかけだったので、提供することに決め、その方が、信頼できる人へ、チャリティーでの販売になったので、購入された方も、ガチホして、楽しんでくれています!
他にも、CNPを一体(giveaway当時の価格が約50万円)
CNPの赤色巻物、きよしの種、その他色々な NFTをお譲りしてきました。
100万円以上の価値のある物を譲るという、合理的に考えると、損しかない行動を取る意味はどこにあるのか?
今回の、猫曼荼羅のパネルが届いた事が、一つの答えではないでしょうか?
信頼は、お金では買えない
NFTの売り買い履歴は、改竄する事ができずに、全世界に公開されています。
私のウォレットの動きは、誰でも調べる事ができます。
優良プロジェクトであればあるほど、売買の履歴を精査いた上で、優先購入権の配布を行なっています。
お金が一番と考えれば、200円で買った物が、50万円になれば、売る方が正しい判断でしょう。
そもそも NFTの価値とは曖昧な物で、0になったとしても、文句は言えません。
ただ私自身としては、長期的に考えて、世界中の人が、 NFTを活用するようになると確信しています。
そう考えた時に、短期的なお金よりも、コミュニティからの信頼を選んだ方が、経済的的にも合理性があると感じています。
優良プロジェクトを、ガチホし続けて、コミュニティに還元する行動をとっていれば、次の優良プロジェクトの、優先購入権が巡ってきて、それをガチホしていれば、また次がある。
売り切ることで、短期的な利益にはつながりますが、そのコミュニティからの信頼はなくなる。
長期的に考え、どちらが合理的か?
先日の、CNPの赤色巻物のフリーミントも、4本という破格の数を頂けたのも、信頼を選んだ結果だと思っています。
そして沢山頂いたプレゼントを、信頼できる仲間に譲り、コミュニティを広げる事ができ、最終的に自らの利益に返ってくる。
そんな幸せの無限ループが、繰り広げられています。
Twitter giveawayをやらない理由
これだけ色々な方に、お譲りしてきましたが、Twitter giveawayなど、不特定多数を対象にした、 giveawayを、一度もした事がありません。
自らのフォロー増やしに、あまり興味がないということもありますが、一番の理由は、信頼できない人には、大事な NFTを渡したくない!
これが大きな理由です。
もらった物を売るのは自由!
こんなことを言う自分勝手な人を、仲間に入れたくないですし、そもそも住む場所が違う人間だと感じています。
多くの人に評価されるより、価値観の合う人たちとコミュニティを作り、同じ方向を向いて歩く。
自分にとっての giveawayは、共犯者を見つける作業でもあります。
本当に信頼できる人がいるからこそ、面白い人生になる。
自分のスタイルを曲げずに、 NFTの世界を楽しんでいきます。
まとめ
価値のある NFTを譲ることは、どこか怖さもあります。
信頼して渡した人が裏切るリスクもあります。
ある意味、裏切られたらその人は仲間じゃなかったと気づく事ができたと考えることもできる。
プレゼントから見えてくる人間の本質が見たいと言う欲も叶えてくれると、書きながら気づく事ができました!