![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141469078/rectangle_large_type_2_1f4272880b00c370c79df472ec11e691.png?width=1200)
誰もが絶対に歌える名曲が蘇る『ベストHits90's』!
最大10連休のゴールデンウィークも終わり、
「仕事も学校も行きたくない!」なんて
5月病の方も多くいると思いますが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さて、5月23日に放送されましたMusic Xは
「ベストHits90's」と題し、
多くのヒットソングが誕生した90年代を大特集!
誰もが知る名曲の数々を、
GAOさん、島谷ひとみさん、林部智史さん、
新浜レオンさんが歌ってくださいました。
▼90年代を代表する大ヒットドラマの主題歌を
新浜レオンが歌唱!
90年代と言えば多くのヒットソングと共に多くのヒットドラマも生まれました。
中でも96年に放送された木村拓哉さん主演の
「ロングバケーション」は、
社会現象を巻き起こし、
ピアノを習う男性が増えたと言われています。
私も当時、毎週ビデオに撮って観ており、
木村拓哉さん演じるセナが住んでいた
通称「セナマン」も実際に友達と観に行った記憶があります。
そんな「ロンバケ」の主題歌と言えば、
久保田利伸さんの「LA・LA・LA LOVE SONG」。
180万枚を超える大ヒットを記録した、
まさに90年代を代表する一曲を新浜レオンさんが歌ってくださいました。
久保田利伸さんとは違った爽やかな
「LA・LA・LA LOVE SONG」を聴きながら、
ドラマのシーンを回想しちゃいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716367774053-aldxxX54So.png?width=1200)
▼トレンディドラマ「素顔のままで」の
エンディング曲を島谷ひとみが披露!
90年代と言えば、バブル、平成、
「トレンディドラマ」!
やっぱり当時はヒットソングとドラマは切っても切れない関係だったんですね。
安田成美、中森明菜、東幹久が出演していた
ドラマと言えば、もうお分かりですよね。
そう「素顔のままで」。そのエンディング曲だった米米CLUBの「君がいるだけで」。
こちらは何と!
280万枚のスーパーヒットを記録しました。
これまで数多くのアーティストがカバーされて
きましたが、島谷ひとみさんもその一人。
そんな島谷さんはこの曲について・・・
「男性の歌をカバーするアルバムを出した時に、異性からのアプローチで全然歌の聞こえ方、
捉え方が違うなと思った中で、
この『君がいるだけで』は、米米CLUBさんがハッピーな感じで歌っているけど、
『この歌詞、凄い切ない別れの歌かも』って
思って、私はしっとりとした感じで切なく
歌わせていただいたんですけど、
この様に音楽は自由で捉える人によって
七変化するんだなって教えてもらった曲です」
とコメントしていました。
皆さんも一度、角度を変えて「君がいるだけで」を聴いてみてください。もしかしたらハッとするかもしれませんよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1716367820871-fM3SvW4fc2.png?width=1200)
▼井上陽水さんの名曲「少年時代」を林部智史がカバー!
90年代の大ヒット曲で外せないのが
井上陽水さんの「少年時代」。
もう、イントロを聴いただけで、なぜか懐かしい気持ちになる名曲中の名曲ですよね。
僕は「少年時代」を聴くと、当時流れていた
ビデオカメラのCMを想い出します。
いくつかのパターンがあったのですが、
一番好きだったのは、夏休み、
お爺ちゃんお婆ちゃんの家に遊びに行った少年が、その帰り際、すっとビデオカメラで遠ざかるお爺ちゃんお婆ちゃんの姿を車の後部座席から
無言で撮り続けるシーン。
今思い出しても、ジーンとしてしまいます。
そんな「少年時代」について林部さんは
「歌詞の「風あざみ」というのは井上陽水さんが作った造語だと知ってビックリした」と
話していました。
さらに凄いのは、「風あざみ」だけではなく
「宵かがり」「夢花火」なども井上陽水さんが
作った言葉というから驚きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716367864920-MI8TFQNSdC.png?width=1200)
▼GAOが番組初登場!「サヨナラ」を熱唱!
1992年に発売されたヒット曲「サヨナラ」を
GAOさんが熱唱!
ちなみにこの曲も「素敵にダマして!」という
ドラマの主題歌でした。
当時と変わらぬカッコいいGAOさんの姿に、
島谷さんからは「本物だー」という感動の声が
飛び、関根さんは「全然印象変わらないですね」と驚きの一言!
そんなGAOさんですが、
名前の由来を教えてくれました。
当時、ジーンズショップでアルバイトをしていたGAOさんは、夜中の12時から朝6時までバンドの練習をし、2時間の過眠をとって、
喉ガラガラのまま仕事へ行っていたそうです。
そして、いつものように練習明けでガラガラ声のまま接客をしていた時、子ども連れのお客さんが、子どもに対し
「この人、ガオちゃんて言うんだよ」
と話していたのがきっかけだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716367906409-KLIkpOFz1s.png?width=1200)
その他、1999年に大ヒットした宇多田ヒカルさんの「First Love」を島谷さんが、1994年に大ヒットしたデュエットソング「愛が生まれた日」を
島谷さんと新浜さんが披露してくれました。
次回、6月6日(木)夜9時からは、
ゲストに相川七瀬さん、おかゆさん、
城南海さん、新浜レオンさんをお迎えして
「オトナのポジティブソング」特集を
お送りします!
お楽しみに!
構成作家:川又唱史