見出し画像

見沼天然温泉 小春日和(なぜか大宮日帰りの旅の巻)

本当なら今回の記事の題は

雪の山形2025 ①鶴岡市立加茂水族館

になるはずだった…。

*前段はまったく役に立たないグダグダ話です。見沼天然温泉 小春日和の情報は目次からジャンプしてくださいっ


最強寒波がやって来る☃️

最初にこのニュースを聞いた時はあまりピンときてなかった。しかし今週末は東北山形に行くんジャマイカ🇯🇲

長らく行きたかったあのクラゲで有名な鶴岡市立加茂水族館。早々に飛行機を予約していた。

週間予報によれば土曜日には雪も落ち着きそうだった。荒れ狂う雪の日本海を見るのもいいななんて楽観視していたが次第に文字通り雲行きが怪しくなってきた。

出発二日前、ふと見ていた旅行系YouTuberの動画で(ほぼリアルタイム動画)「秋田行きの飛行機が欠航した…😰」というのを見て慌てて庄内空港やANAのサイトを確認する。…どうもダメそうだ。土曜日の運航予定はまだ出ていないが木金の便はすべて欠航みたいだ。

どうなるんだろ?私が取っているのは早割で変更キャンセル利かないやつだけど。調べていくとさすがに悪天候のキャンセルは手数料なしで払い戻ししてくれるようだ。(これ外資のLCCだと「そんなのしったこったゃねえ!」になるんだっけ?)

■航空券の取り扱いについて
こちらの「対象空港一覧」に記載のある空港を発着するANA便の航空券につきましては、遅延や欠航とならない場合でも、手数料をいただかずに搭乗便の変更(振替)および払い戻しを承ります。

ANA

おお助かった。「遅延や欠航とならない場合でも」でもというのも良心的だ(「もう空港まで来てんのにどうしてくれるんだよ!」のトラブル回避だろうけど)。しかしまだ庄内空港は「対象空港一覧」に記載がない。

なお、対象となる空港は運航日の2日前(18:00)を目途に決定しています。

ということで時を待って確認するとめでたく「対象空港一覧」に出てきた。んじゃキャンセルすっか。

さてそしたらこの後どうしよう。お宿も通常のキャンセル可能期日は過ぎている。これも悪天候なら認めてくれそう。でも陸路なら行けそうだし…。

加茂水族館のTwitter見てもいちおう平常営業しているようだ。とりあえず新幹線などの手配を急遽した。

当日朝、決死の覚悟で出発した。まったく不要不急の外出である。万一災害に遭った場合、救助活動に当たる皆さんに申し訳が立たないけど、公共交通機関の移動だから変なとこで動けなくなることも閉じ込められることもなかろう(早めに運行取りやめになり路頭に迷うことはあり得る?)…と願う。

東海道新幹線は遅れがあるようだが、東北新幹線は無事のようだ(とこの時は思ったんだけど)。さすが雪國。

参考: 『雪国』英訳考察

と思っていたら移動中の在来線電車の中でメールが入った。大宮から新潟まで新幹線ときで出て、そこから鶴岡駅まで特急いなほで行くルートだった。

えきねっとをご利用いただきありがとうございます。
以下の予約番号でご予約いただいた特急列車(いなほ)が運休となりましたことをお知らせいたします。

はあああ? ガンバれよ雪國!(日夜雪と戦う雪国の皆さまごめんなさい!)

どうすんべ。

宿に電話をすると(8:20頃)「営業時間外だから出直せ」と。仕方ないのでメールしといた。また後でチェックだ。

続いてJRの払い戻し。特急いなほは紙の切符で出していたので大宮駅のみどりの窓口へ。大混雑してるかと思ったけどそんなでもなかったな。銀行とかにあるピョロっと出てくる整理券を取って待つ。

紙の切符のキャンセル払い戻しは券売機でも出来るらしい。それにしようかと思ったが運休による払い戻しは有人窓口でないとダメなようだ。

新潟までの新幹線はチケットレスなのでえきねっとでキャンセルできるのはわかっていたが、いちおう動いてるみたいだからキャンセル料取られるのかな…。

窓口の方に言うと「上越新幹線ときも遅延してますから…いっしょに払い戻ししますか?」。なんでも言ってみるもんだね。

その結果、えきねっとで取ったチケットレス分も(遅延のため)手数料なしで行けた。こういう時、(ネット経由であっても)予約の決済で使ったクレジットカードか必要なので注意ね。

さて果たして宿は(キャンセル料なしで)キャンセル出来るのだろうか?

まずは飯でも食おう。

ガストでがっつりハンバーグ食っていたのはこんな事情からだったのだ。ちなみにネコちゃんじゃなくニンゲンが持ってきた。

飯食いながらずっと運行情報をウォッチングしていたが状況はいっこうに改善する様子がない。

長居したから追加注文してあげるか。

ガトーショコラ。これあったかいんだ。

その後宿からお電話を頂戴し、結論、キャンセル料なしで取り消しにしてもらえた。天災の場合はだいたいOKだよね。

「また利用させてもらいま〜ス」と電話を切った。

さてどうしよう? 当初の予定は加茂水族館近くの宿に泊まった後は天童に行く予定だった(ちっとも近くないんだが相変わらずムチャな移動だ)。今日は山形駅あたりまで行って安宿で前泊する手もあるが。これも怪しいな…。

😇今日は帰るか☃️⛄️ 明日の朝の状況を見て行動を決めよう。


見沼天然温泉 小春日和

大宮駅近くにひとつ日帰り温泉施設がある。せっかくそばにいるのだ寄ってみるか。こういうネタはキープしておくもんだね。

にしてもここにたどり着くまでがまた一苦労。最寄り駅は北浦和駅(そこに無料送迎バスが来る)なんだが、大宮駅からも路線バスで行けそうだなと。その最寄りバス停に行くバスは複数路線あり、どれでもよかろうと適当に乗ったらこれが見当違いのところに。

慌てて途中で降りて、別のに乗り換えやれやれと思っていたらまたもやあさっての方向に😰

これまた降りて歩くことにした。けっこう時間掛かったね。

ここか
なんかお屋敷みたい

土曜とはいえお昼前で駐車場いっぱい! 人気店なんだろうな。かなり昔からあるんだろうか。

おこちゃまはダメよ♨️
送迎あり

お風呂は離れみたいなところだ。この辺の作りは山梨の「初花」に似てるな。いや、もっとデカかったことを後に知る。

足湯

温泉の前に足湯入ってみるか。

「源泉そのままなので温度調節してません」との張り紙があり、熱いのかな?と思ったら逆にぬるぬるだった。外だし、今の時期じゃ寒い…。

👣

ではお風呂に行こうかな…と廊下の先を見やると

仮眠室

仮眠室あった! 嬉しい! この値段で仮眠室があるのはかなり珍しいんじゃないか。

男女別。畳の雑魚寝でなく、簡易ベッドみたいなものがちゃんと置かれている。(男子の方しかわからないけど)三十人ぶんくらいはあるな。スゴ。ゆったり寝れる。でもやっぱりおっさんのいびきはうるさい(これって女子部屋もこんなもん?)。

小一時間くらい寝ただろうか。

いよいよ入泉!

お風呂場もなかなか広い。

サウナ、水風呂、ジャグジー、源泉非加熱湯、源泉掛け流し加熱湯とバラエティに富んでいる。

源泉掛け流し加熱湯に入る。温度計によれば42℃くらいかな。2mx8mくらいの長方形の湯船。泉質はやっぱりしょっぱい系だ。なんかいろいろ濃いね。

♨️♨️♨️

十分に温まってから露天に。これがまたすごかった。広〜いお庭に石(レンガ?)作りの丸浴槽がいくつもある。

あつ湯、ぬる湯、あさ湯、非加熱源泉。

あつ湯はたしかに熱いw。44℃くらいありそう。最近こういうのあまりないので新鮮。

ぬる湯はそれほどぬるいとは思わなかった。一番広いお風呂で、テレビが備わっている。Jリーグのスーパーカップやってた。二月にやるんだったっけ。

やっぱりいまはゼロックスでなく「富士フィルム スーパーカップ」になってんだよね。いまだにコピー機メーカーを富士フィルムと呼ぶのに違和感がある笑。

あさ湯はその名の通り浅いお風呂w。こっちのほうが温度はかなりぬるい。

非加熱源泉はさっきの足湯と同じで限りなく水に近い。でもおじさんたちがず〜〜っと入ってる。冷えないかね?

あさ湯と非加熱源泉の間にもうひとつお風呂があった気がするのだけど思い出せない…。

今回は見送った自慢のナノ水素岩盤浴とやらも今度体験してみよう。

お食事処へ

恒例の風呂上がりのソフトクリーム。なんか他で頼むよりたっぷり詰まってる気もした。たい焼きでいうならしっぽまであんこみたいな。

食事処は基本的にお座敷なんだが、窓際席は掘りごたつ風になってる。腰がラクだ。よしよし。

館内の買い物は下駄箱キーに付いてるバーコードにて。最後の精算は現金かクレジットカード。キャッシュレスの類は使えないみたい。

♨️♨️♨️

いや〜ここいいねえ。もうまる一日いられるよ。駐車場の満杯さを見たら激混みかと思ったけどひろ〜いから無問題! 最強だ。もう山形とか行かなくていいないやいきたい!笑

帰りは北浦和駅まで無料送迎バス(日祝は運行なし)。

乗ってきたおねえさまが、「〇〇までお願いできますか?」「はい、わかりました」別のおねえさま「〇〇のセブンイレブンのところで」「かしこまりました」

へ?途中で降ろしてくれる?そんなサービスもしてくれるの? 最強すぐる…!

でもさいたまって、他にもまだまだ温泉スパ銭があるみたいだね。また開拓していこう♨️


明日どうなるかな。…いけるかな?


いいなと思ったら応援しよう!