見出し画像

第307話 アウトプット

ここ最近、たまってる本を読んでます。

ずーっとサボって、本を読まずにいた。

急に読みたくなって。

色々読んでいる。

何冊か同時に読み進めている。

いつ買ったか忘れたけど。

成毛眞さんの本。

「黄金のアウトプット術
 情報を、吐きだせ。」

ぼちぼち読んでいる。

読んでいる中で、気づかされたことがあった。

アウトプットは文章だけではない。アウトプットにはほかにも種類がある。
トーク、写真、動画、絵画、音楽、ダンスはすべてアウトプットだ。スポーツもそう、ゲームもそう、ものづくりもそう、どこかへ出かけていくのもそうだ。自分の脳だけでなく体も使って、主体的に何かしらの成果を残すことは、すべてアウトプットと言える。

アウトプットは、どうしても、難しい文章の印象が強かった。  

私は、noteを、毎日書いてる。

でも、これはアウトプットなのか?

日記みたいな文章は、アウトプットなのか?

なんとなく疑問だった。

アウトプットとは何か?

難しく考え過ぎていたようにも思える。

難しいことや素晴らしいことを言わないといけないような気もしていた。

でも、違った。

毎朝、娘と楽しく作る弁当もアウトプットだった。

アウトプットは、楽しいもんだと、気づいた気もする。

ちょうど今読んでる

安宅和人さんの「シン・ニホン」。

そこでこんなことが、書いてあった。

「思考」とは「インプットとアウトプットをつなぐこと

毎日、noteを書いたり、弁当を作ったりしている私のアウトプット。

毎日、楽しく続けているけど。

案外、自分の中で、考えるチカラになっているのかもしれない。

でも、あんまり難しく考えるのはやめよう。

これまで通り、続けよう。

もうすぐ週末。

雨の週末なら、本がたくさん読める。

まあ、明日も楽しく頑張ろうー。



いいなと思ったら応援しよう!