上方落語協会志演義⑩〜喜楽館ができるまで(その2)
神戸新開地・喜楽館が出来るまでの時系列は下記です。
①六代文枝師匠と新開地商店街の若者との手紙
②新開地商店街(まちづくりNPO)と上方落語協会との打ち合わせ
→一旦立ち消えか、保留状態に
③六代文枝師匠と井戸兵庫県知事(当時)が会話
→「建設」自体は可能かもという話になる
④「新開地に寄席を建設できるかの会議」が本格的にスタート
(兵庫県・神戸市・新開地商店街・上方落語協会で会議)
→「建設後の運営(集客や収支)」について議論
※上方落語協会内に、新開地寄席建設準備委員会ができる。
⑤新開地寄席建設準備委員会内部で、
「集客や収支の見込み・運営への考えの甘さ」について疑問が出る一方で、協会全体で情報共有ができない状況が続く
※「建設できるのか・運営はどうしていくのか」について会議がドンドン進んでいるのに、その情報を委員会以外に伝える術が出来ない
⑥新開地寄席建設準備委員会(?)が再編。4代小文枝(当時・きん枝)師匠が担当責任者になる
→建設に賛成か反対の投票を行う【賛成多数になる】
⑦名前を募集し、喜楽館オープン
前回④⑤の導入部分でしたが、本日は、「④⑤」+「⑥の導入」のあたりです。
ここから先は
14,043字
¥ 1,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは、株式会社笑福亭たま事務所の事業資金として使わせていただきます!