![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112441340/rectangle_large_type_2_fc25bb74b71d344f23b2974bb1a08625.jpeg?width=1200)
エアコン考察2。今回はエアコン汚れについて振り返ってみた
エアコンの汚れって、つい後回しにしがちですよね。
翔英もそうなんですが。
色々なご家庭を見せてもらって、エアコンの汚れといっても色々あることを知りました。
翔英が見てきた中で、絶対定期的に掃除した方が良いエアコンは、台所に近い所にあるエアコンです。
台所に近いと、やっぱり中に入っている綿埃がギトギトなんですね。
そうなると、もう詰まりまくってしまいます。
臭いの原因にもなるし。
次は、ペットを飼っている家庭。
カーペットや床は定期的に掃除するだろうけれど、空気の掃除ってやっぱり難しい。
空気中に漂う毛が、最終的にエアコンの詰まりの原因になります。
この二つが私の中で定期的に掃除した方がいいと思うTOP2。
逆に、「全然掃除してなくてー」と言われる寝室は全然汚れていなかったりします。
寝室は寝る所だから、綿埃も立ちにくいんだろう。
ところで、「掃除いる!?」というぐらい綺麗なエアコンにも定期的に当たりました。
エアコンがすごく綺麗な人ってどんな人だと思いますか?
それは、部屋が綺麗な人です。
なんだか当たり前のように聞こえると思うけれど、エアコンはやっぱり、空気を吸って、温風/冷風を吐き出しているから、部屋が綺麗だとそもそも埃を吸い込まないんですね。
エアコン洗浄って、どのくらいの頻度でやればいいんですか?と聞かれることがありますが、一概にはないです。
使用頻度とご利用環境による。
としか言いようがない。
でも、TOP2の環境下で使っている人は、年に1〜2回をおすすめはしたい。
ちなみに、エアコンの洗浄で忙しいのは、年末は大掃除あるからもちろんだけれど、実は梅雨前も忙しいです。
予約が取れにくくて値段も上がっていたりするので、4月.5月ぐらいが良い気がする。もしくは冷房も暖房も使わない秋ぐらい。
良かったら参考にしてね。