![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37358215/rectangle_large_type_2_3d835dd1dc2dec94ce87411c7b7b529f.jpg?width=1200)
今週の、弾き語り: lyn lapid、コーノ、grentperez、フー、itsabudy
毎平日、弾き語りのことについてつぶやいたことをまとめた、「今週の、弾き語り」。今週は、こんないい歌に遭遇しました。それではお付き合いのほど。
今日の、#弾き語り
— 扇谷平穏 (@shouchu_record) October 19, 2020
lyn lapid: When She Loved Me
毎日東京に行っていた頃、昼休みは決まって近くの小諸そばだった。そして流れてくる音楽は決まって、この歌のインスト版だった。おじさんばかりが立ち喰いしている中で、いつも泣きそうになっていたのを思いだす。名曲名唱。https://t.co/8SXIU1zZZQ
今日の、#弾き語り
— 扇谷平穏 (@shouchu_record) October 20, 2020
コーノ: 神様は全部見てる
歌いだす前、中空を仰ぎ見る一瞬が印象的。最近のガウディーズの用意周到なアレンジの背骨を聴けたようで、ほっとする。なにより、歌詞が沁みる。どんな素敵な時間も忘れてゆくだろう。そして高円寺円盤での、初秋の素敵な時間。https://t.co/O3Yy54Zznx
今日の、#弾き語り
— 扇谷平穏 (@shouchu_record) October 21, 2020
grentperez: hey there delilah
これは出だしの演出が最高。ピースしやがってかわいいじゃねえか。なんか秘密の隠れ家感があって、つまり『ネバーエンディングストーリー』感がある。プレイン・ホワイト・ティーズの2006年発売の欧米中心に大ヒットの曲。https://t.co/OQwCxqV9L4
今日の、#弾き語り
— 扇谷平穏 (@shouchu_record) October 22, 2020
フー: 西港
泣けた。"坂口恭平から学ぶ「震災学」"というYouTube番組の1時間16分あたりで
で坂口氏本人が歌う版もあって、それも泣ける。歌詞も。
>
光さすこの電車の窓辺
疲れてた君の肩の横で
石段のぼってゆこう
海の見える街へ
口笛が風にのりゆくよhttps://t.co/e9qArGeoCs
今日の、#弾き語り
— 扇谷平穏 (@shouchu_record) October 23, 2020
itsabudy: slow dancing in the dark
いい歌いい声。原曲を作っているJoji氏はジムキャリーみたいなコテコテのコメディアンだった。動画でその才能ぶりが。ジョージ・楠木・ミラーという本名で、神戸市出身の日本人というくだりに、なんか嬉しくなる。https://t.co/aC4BRpFmbQ
弾き語りについて毎日のそりのそりと物語る、弊Twitterをフォローしたとたんに、明日からあなたも弾き語り調査員。