![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171496710/rectangle_large_type_2_642eb6de78809d42ad051f32471fce24.png?width=1200)
1月25日 小倉競馬 11レース 小倉牝馬ステークス 信頼度S
今日の勝負メイン!中京競馬⇩
今日の【渾身1鞍】⇩
昨日は絶好調まではいかないが、印に負けて馬券では勝った一日。
つまり、調子は言いほうだ!ということになるのだが。本領発揮とまではいかない感じ。威張っては言えないが、昨日の笠松最終は印で負けて、馬券では勝ったと言ったがこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737753976-IUAfQiH1eTaSKoZd5MxvjnuB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737753994-IdWN0c8p5D7jesMKJ3RfXwUL.png?width=1200)
これが◎から的中していれば本物なのだが、その域ではない。
まぁ、悪くはないと自分に言い聞かせて、今日はいつもより難敵な会場へ。
JRA開催。
一月の正月競馬でコテンパンにされて、暫く競馬はお休みなさい。そう言っている人もいるそうだが、それが1番賢いかもしれない。
日曜日にはアメリカジョッキーCとプロキオンSという魔物が大きな口を開けて待っているのだから幾ら金があっても足りなくなる。
どうしても競馬がしたい!という人は今日のメインレースで小銭を稼ぐしかない。そんな偉そうな事を言っている筆者もその一人なんだが・・・
それはさておき、お約束となりそうな重賞見解予想。
小倉牝馬ステークス GⅢ
予め断っておくがこのレースはまず当たらないから、これだけは承知して頂きたい。
外れて当然、当たったら超が4つ位つく、超まぐれ(最後の超で5つ目か)
もし当てたいというなら、他の予想屋さんを頼った方がいいと思う。と、冗談はこれくらいにして、それくらい難しいレース。
難しい理由は、ハンデ戦、一月競馬、牝馬戦、そして今年から新たに新設された重賞で、元々は中京で開催されていた愛知杯が前身。
ねぇ、当たらなそうなレースでしょ。
それでも全力予想でいきますので、このノートにも【いいね!】してくれたら嬉しいです。
それでは久々の小倉開催なので、まずはコース紹介。
![](https://assets.st-note.com/img/1737754191-iNjcOFWaz047VTy2QnmEU3Ge.png?width=1200)
小倉競馬 2000m
主に行われる重賞は小倉記念などだが、スタートは4コーナー付近にある出入り口で最初のコーナーまでは約470m。そのため、先行争いは比較的激しくはならず、各馬ポジションは取りやすい。
1コーナー手前までは平坦な道が続き、その後、急な上り坂が待っている。
2コーナー途中を起点とし、上り坂の頂上となり、そこから緩やか下り坂となる。そのため、向正面では馬が加速する設定になっており、ここが最初のポイント。折り合いを欠くと最後の直線で失速するおそれがある。
レース全体が動くのは3コーナー手前。
小倉競馬場は最後の直線が短いため、3コーナーの地点で残り3F(600m)を過ぎるので、中団から後方での競馬をする馬達はポジションを上げていかなければ、まず届かない。
また、3、4コーナーはスパイラルカーブになっており自然とペースが上がる仕様。中山や東京、阪神とは違い最後の直線に坂はなく、平坦な直線で勝負が決まるので、3コーナーから進出し、最後まで脚が止まらない馬が有利なコースである。
競馬場自体が小回りなためコーナーを上手く走る器用さが求められるので、小倉だけはよく走るといった適性ある馬が、突如好走するケースもある。
全体的に平坦コースな事から脚質は先行有利と思われがちだが、案外、捲りの競馬での決着が多いのも特徴の一つ。
筆者的には勝負所の3コーナーまでに、いかにして折り合いをつけるかが重要と考えている。
そんな癖あるコースで今回行われる、第1回小倉牝馬ステークス。
筆者が推奨する馬達は⇩
◎3フェアエールング
前走、福島記念で後方から追い上げての2着。展開が向いたとはいえ評価できる内容。時計の掛かる馬場で上がり36.8秒も優秀で、加速し一気に伸びるスピードを披露。
今回、前にいきたい馬が多くペース的には早いペースになる雰囲気。また、冬競馬という事もあり、開幕週であってもタフな馬場になっている予感。前走、福島でタイトな競馬での結果も残しているのでチャンスはあると思う。調教でも良い走りを見せており馬也で終い12.2だったら十分。
![](https://assets.st-note.com/img/1737753676-lPOAyFkjsmVngbTz8cCx542G.png?width=1200)
◯9クイーンズウォーク
ローズS、クイーンSとすでに重賞を2つ勝っている明け4歳馬。G1戦線の主役級で実績と言えばこの馬かもしれない。
前走の秋華賞では3番人気に推されていたが惨敗。この時はポジションが取れないことやチグハグな競馬になってしまい自身の競馬をしていなかった。これは度外視でいい。
小倉コースは初めてだが、中京コースなどでも勝ち星があるので競馬場自体はこなせるはず。鞍上の川田騎手が継続騎乗することはプラスであり、鞍上自身もこの小倉コースとも相性はいい。出来れば直線が長い競馬場の方があっていたように思うが、ポテンシャルの高さで上位に食い込むはず。
▲12オーロラエックス
格上挑戦となるが、そのポテンシャルの高さで4戦3勝と良績。唯一の敗戦、ローズSではスタート直後の不利で出負け。そのアクシデントのせいでポジションが取れず。この馬自身の競馬が出来なかったのが敗因。
前走のコントレイルMでは、それを払拭するかの快勝。番手の競馬で最後は33.7というタイムを叩き出し改めて能力の高さを証明した。今回、同型も多いが底を見せていない4歳馬。ハンデも51キロと軽斤量。1発あってもおかしくはない。
💣17アリスヴェリテ
前走、BCで4着と派手なため、やや売れすぎ感があるようだが、筆者の評価はそこではない。この馬自身、メンバー中、1番と言っていいほどの小倉巧者。過去5回走っており2-2-1-0という堅実ぶり。逃げたい馬だけに評価は下げたが、この手のレースはコース適性がかなり重要になってくるので取り上げない訳にはいかない一頭。上手くペースを作れれば怖い。
⭐︎16コスタボニータ
去年の当レース(愛知杯)3着馬で当時58キロを背負っての記録。近走こそ成績が振るわないがコースと距離が適正でないように思える。やはりこの馬は小回りの2000 mまでが自身の能力を発揮できる条件。
3走前に走った小倉記念では番手からの競馬で、ハイペース。それに加え高速馬場という中で後ろからの馬にはヤラレはしたが長くいい脚を使い粘った2着。これは高く評価できる内容。やはり小回り2000 mが合致すれば走ると思うが。今回は同型が多いので・・・
△15コンクシェル
人気は低いが小倉コースは2戦2勝と相性がいい当馬。今回、何が何でも逃げるという覚悟で競馬に向かうなら馬券圏内にきてもおかしくない。
何があるか分からないのが競馬。前に行きたい馬が多いとはいえ、必ずペースが早くなるとは限らない。逆に各馬、牽制しあって超スローになった競馬を山ほど見てきた筆者。この馬自身、自分の展開になれば、そのまま!という形がない訳ではない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小倉競馬 11R 小倉牝馬ステークス G3 芝2000m
◎3フェアエールング
◯9クイーンズウォーク
▲12オーロラエックス
💣17アリスヴェリテ
⭐︎16コスタボニータ
△15コンクシェル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【編集後記】
昨日は【渾身1鞍】と【特注】の先出し予想が2本取れて一安心。
毎日、この2本だけを買ってくれている読者さんが数人いるので
気合い入りまくりな予想なので。
今日も当たるといいなー
では👋
⚠️推奨馬券は1番下↓
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
本書はあくまで筆者の個人的見解を記したもので必ずしも正しくはなく、購入に際しての的中事項に正確な情報だけでは御座いません。
本書の記載されている内容を受けての購入などに関しては各人でお考えの末、お求めになってください。
また、本書に関連しました事柄につきましても当方、一切の責任を持ちかねますのでご了承ください。
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
💡アレンジ馬券の方は下記をご参考にしてください。
《参考馬券》
⚡️単勝・複勝 ⚡️
◎▲
⚡️ワイド・馬連・馬単⚡️
◎=◯⭐︎▲💣△
⚡️3連複フォーメーション⚡️
◎—◯⭐︎▲💣△—◯⭐︎▲💣△
⚡️3連単1頭軸マルチ⚡️
◎—◯⭐︎▲💣△—◯⭐︎▲💣△
⭐️推奨馬券⭐️
【三連複BOX】
③⑨⑫⑰⑯⑮
【三連単フォーメーション】
③⑨⑫⑰
③⑨⑫⑰⑯
③⑨⑫⑰⑯⑮
昨日、三連単的中の【自信の最終予想】⇩
※余裕のある方は指定馬BOX
⚠️的中率は【推奨馬券】の的中で算出
いいなと思ったら応援しよう!
![的中師範](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105598833/profile_89c9e291bb1c707ed83c7de4e5b4d1d1.png?width=600&crop=1:1,smart)