![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26827984/rectangle_large_type_2_5b8567630a0da165eacf07648e52fdc4.png?width=1200)
いろいろ図鑑19 ゴリラ
【 ゴリラ 】 ヒト科
★
雄は13才前後に背中の毛が白くなり
[シルバーバック]と呼ばれ
群れのリーダーである事が多い
★
群れは家族で形成されており
子供と多くの雌がいる
一夫多妻であり交尾はリーダーのみが行える
★
寿命は40~50年
出産は4~5年
この為、個体数が増えるのには多大な時間を要する
拳を地面に突きながら(厳密には拳ではない)
歩く四足歩行を
【 ナックルウォーキング 】と呼ばれ
手の平で胸を叩く行動を
【 ドラミング 】と言われている
ドラミングは威嚇行動ではなく
他者に対する求愛や意思疎通
自己の興奮や不安解消だったり
存在を知らせる行為と幅広く行っている
根は穏やかであり争いは好まず
自ら攻撃する事は少ない
外見とは裏腹に
神経性の下痢をしやすい繊細な心を持つ
多くの動物の歯は武器であり
脅威の対象である
その為、歯を見せて
笑いかける事は威嚇となる
両腕を上に伸ばしたり左右に広げたりする事も
自分を大きく見せる行為であり威嚇となる
怒る理由を知る事は
深く知る中で
とても大事な事
動物も人も
それは変わらない
_______________
東ローランドゴリラ
西ローランドゴリラ
マウンテンゴリラ
の3種に大別される
この内
マウンテンゴリラの個体数は
大きな問題となっている
絶滅危惧種に指定され
その数
残り【 約700頭 】
[表記]
絶滅種(EX)
最後の個体が死んでしまったもの
野生絶滅種(EW)
飼育された個体のみ(野生の個体は絶滅してしまったもの)
絶滅寸前種(CR)
過去10年または3世代で90%以上を減少した種
絶滅危惧種(EN)
過去10年または3世代で70%以上を減少した種
危急種(VU)
過去10年または3世代で50%以上を減少した種
(この他にもあります)
絶滅の恐れがある
動植物の数
【 約 30000種 】
トラ
ライオン
チーター
ジャイアントパンダ
レッサーパンダ
チンパンジー
ホッキョクグマ
ニホンカワウソ
ラッコ
イリオモテヤマネコ
トド
マッコウクジラ
ザトウクジラ
ジュゴン
アジアゾウ
アフリカゾウ
マレーバグ
インドサイ
シロサイ
クロサイ
ゴールデンハムスター(野生の個体)
チンチラ
極々一部です
いいなと思ったら応援しよう!
![天恵 将貧](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21384155/profile_fee84ef72ef3f7143b23cbeea57983d1.png?width=600&crop=1:1,smart)