曇り空の公園
今日は、2歳になる子どもと一緒に近くの公園に遊びでかけた
冬ともあってまだ寒い
周りを見てみると、他にも子どもが来ていた
寒いけれども走り回っていて、元気いっぱいだなと感じるだな
一緒に来ている親は、寒そうだ
最近?では、一緒に来る人のは夫が多いなと感じた
今日は、日曜日だからかなと思ったんだけど
平日でも、来ている親は男性が多い
もちろん女性もいる
外国の人もいたりして、グローバル化を感じたりもしているんだ
声をかけたいけど、勇気が出ない(笑)
そして「I LOVE YOU」と子どもに声かけていた
あんな感じ、自然に出たら良いなとほのぼのしていた
公園は、近代の情景を表す一つだと感じる
公園=夫のしごと
家事=妻のしごと
ではないのだが
そう感じてしまう
僕は家事が苦手だ。
デキる人もいるんだけど、苦手だ
マルチに仕事をこなすのは、妻の方が向いている
「家事を溜めて、行けない」
後に響いてしまうから
そうなると、自然に妻が家事をしてしまう
そして、帰宅しても何も変わっていない、ホームキーピングを行っている妻には感謝しかない
夫として出来ることは、して行こう
だから、そっと見守ってほしい
いつか、出来るようになるから
子どもと公園で遊んでいる中で、思っていたことを書いてみた
いいなと思ったら応援しよう!
サポートありがとうございます!
更なる知識をつけるためと、ホット息抜きするためのおやつ代にさせていただきます(・∀・)