
【令和6年】一級建築士製図試験|復元図保管庫
本試験、大変お疲れ様でした!
受験生の皆様におかれましては
長きにわたって不安の中、戦ってこられたと思います。
中には感触があった方や
モヤモヤされる方もいらっしゃると思います。
そのモヤモヤを少しでも晴らしたいという方は
この後、ご招待する【復元図保管庫】に是非お越しください!
来年以降、挑戦される受験生は
ヒントとなる機会になるかと思います。
■復元図保管庫について
当塾では、今後の一級建築士製図試験攻略の精度を高めるために
復元図保管庫の無料シェアを開始いたします。
ただし、条件としては
令和6年本試験の復元図および記述をご提出いただいた方のみです。
来年挑戦される方は、こちらの解説会にご参加下さい。(画像クリック)

🔻復元図保管庫はこちら(画像クリック)
※希望者は動画で無料添削を行います(条件あり)。

※10/31で締め切り
実は、一級建築士製図試験は
平成21年から方針が変わっていません。
その情報があまりにも受験生に知られていない。
どの学校も教えてくれない。
これが今の現実です。
それによって、図面を何枚も描いても自信に繋がらない。
このようなことがずっと起こっています。
講師のほとんどは
製図に特化した専任講師ではなく
ただ一級建築士を持っている講師。
実務設計を行っているけど、製図に関して感覚的な講師。
質問をしても「こうしたらいいよ」は言ってくれるけど
「なぜ?」と聞いて根拠を言えないのがほとんど。
「資格学校の課題がこうだから。」
「今までの流れがそうだから。」
間違った勝手な価値観の中で
指導が拡大しています。
本来あるべき、事実に基づいた製図対策がされていません。
このような受験生にとって
悪循環を生んでしまう状況を変えるために
足切り突破塾を立ち上げています。
一級建築士取得後もキャリアフォローを行う準備もしています。
合格をスタートにするために
この機会に是非足を運んでください。
足切り突破塾(代表)手古 祥太