
一級建築士製図試験の本質・採点方式✎
受験生多くは
「一級建築士製図試験は運の試験だ!!」とつぶやいています。
正直、初年度製図試験で不合格だった
私もそう思っていました。
しかし、これが大きな間違い!!
「一級建築士製図試験の採点方式は試験元が平成21年にすでに公表されており、ランクⅣ〜Ⅱの不合格が明確にされている」のです。
それを理解したのが2年目でした。
一級建築士製図試験がどのような試験か本質を理解することが合格への近道と思います。
ランクⅣ
ランクⅢ
ランクⅡ
このように試験元がなぜ分類?しているか具体的に知らなければ対策は練られません。
では、試験内容についての公表を見ていきましょう!
【一級建築士製図試験の試験元公表資料】
下記3点資料のダウンロードをお願い致します。
順を追って解説していきます。
ここから先は
2,538字
/
9画像
¥ 5,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?