
令和3年一級建築士製図合格 問題読み取り手順大公開✎
ご覧頂きありがとうございます<m(__)m>
一級建築士を志す方々へ少しでもサポートできるように記事を更新していきたいと思います。
【実務経歴】
構造設計:商業施設、図書館、ホテル、工場、学校、幼稚園などその他何でも設計しています。
【一級建築士試験経歴】
令和2年:学科突破→製図ランクⅣ 西側道路斜線が庇にあたり不合格
令和3年:ランクⅠ 合格
本記事では
令和3年一級建築士製図 問題読み取りの公開・解説
を致します。
※私が実際の試験で行った手順で解説していきます。
次回の記事は
令和3年一級建築士製図 エスキスの公開・解説
を予定しています。
※試験元が公開している資料は下記でまとめましたのでダウンロード可能です。
それでは本記事の目次からどうぞ。
ここから先は
3,906字
/
25画像
¥ 1,500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?