
『商店建築』8月号では、「UNIQLO」「sacai」「LOEWE」など、17件の店舗デザインをご紹介
発売中の雑誌『商店建築』2020年8月号、ご覧いただけておりますでしょうか。
8月号は、大きく分けると以下の三つの特集で成り立っています。
・新作コーナー「コンラッド瀋陽チャイニーズレストラン -MAN-」
・連続企画「〈ウィズコロナ/ポストコロナ〉を考える Vol.2 〈職住一体〉と〈小商い〉の空間づくり」
・業種特集「アパレルショップ」
今回は三つ目にある「アパレルショップ」の内容を一部お見せしたいと思います。なお、連続企画「〈職住一体〉と〈小商い〉の空間づくり」の詳細について知りたい方は、ぜひ前回の投稿をご覧ください。
業種特集「アパレルショップ」のラインナップ
8月号で掲載したショップは以下の17件。注目ブランドの旗艦店のご紹介はもちろん、昨年から続く大型商業施設の開業ラッシュなどもあり、ラインナップも充実しています。
【ラインナップ】
UNIQLO TOKYO/Herzog & de Meuron + 竹中工務店 + 乃村工藝社
UNIQLO HARAJUKU/SPACE + FASTRETAILING
UNIQLO PARK , GU UNIQLO PARK/藤本壮介建築設計事務所 + SPACE
CASA LOEWE TOKYO/LOEWE Architecture Team
MARNI OMOTESANDO/MARNI
F.I.L. FUKUOKA/ムトカ建築事務所
ISSEY MIYAKE SEMBA/野間真吾
CHACOTT KYOTO/SUPPOSE DESIGN OFFICE
STUDIOUS WOMENS OMOTESANDO/ Koichiro Oniki / ODS
M-I-D DAIMARU SHINSAIBASHI STORE/CURIOSITY
BEAUTIFUL PEOPLE @ SHIBUYA PARCO/DAISUKE YAMAMOTO / de:sign
BIOTOP FUKUOKA/GENERAL DESIGN
sacai 渋谷スクランブルスクエア/GELCHOP + +I DESIGN
UNDERSON UNDERSON/日吉坂事務所
TOMORROWLAND/workshop Miro
OHARASANDO BUILDING / REMIX’HOMME + REMIX’HEART/TORU SHIMOKAWA architects
GENTTIO/I IN
以下に少しだけその内容をご紹介しています。
ご興味があればぜひご覧ください。
ーーー内容のご紹介ーーー
「UNIQLO TOKYO」
(設計/ヘルツォーク&ド・ムーロン 竹中工務店 乃村工藝社)
20年6月、東京・銀座の商業施設「マロニエゲート銀座2」1〜4 階に移転オープンした「UNIQLO TOKYO」は、これまで国内で「プラダ 青山店」や「ミュウ ミュウ 青山店」などのブティックを設計してきた、ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計を手掛けています。店舗では、既存の打ち放しコンクリートを活かし、カラフルな商品の背景となることが意図されています。
今年、ユニクロを展開するファーストリテイリングは、異なるストーリーを掲げるコンセプトストアとして「UNIQLO TOKYO」、「UNIQLO 原宿店」、「UNIQLO PARK / GU UNIQLO PARK」を開業しており、8月号ではその三つの施設をご紹介しています。
「MARNI 表参道」
(設計/マルニ)
表参道ヒルズ西館1階にオープンした「MARNI 表参道」は、同ブランドの世界最大となる旗艦店。日本庭園からインスピレーションを得た店内デザインには、壁面や床のパターンに曲面が採り入れられています。横長の店舗区画に対し、曲面の壁や流線型の什器、床レベルの変化などを用いながら、店舗の奥へとゲストを誘引していく構成が特徴的です。
「sacai 渋谷スクランブルスクエア」
(設計/GELCHOP +i DESIGN)
複合商業施設「渋谷スクランブルスクエア」の3階に位置するファッションストア「sacai」。同ブランドの洋服は、対照的なテクスチャーのファブリックを組み合わせ、パターンを再解釈するなど、ハイブリッドの発想を組み込んだ、予想外のフォルムとシルエットが特徴的です。この「sacai 渋谷スクランブルスクエア」では、機能を内包する硬質なボリュームと、繊細なディテールを持つ家具の融合により、ブランドの持つ世界観が表現されています。
実店舗ならではの体験価値
上記のように、ブランドの思いが込められているのは、アイテムだけではありません。それらとインテリアデザインが一体となってつくり上げる世界観は、実店舗ならではの体験価値を生み出しています。体験価値を生み出すそれぞれの設計手法は、ぜひ、誌面でご覧いただければと思います。(柴崎)
ー以下、リンク先よりご購入も可能ですー