![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129283700/rectangle_large_type_2_7c1801bf1e6f97f63f41193e38d01869.jpg?width=1200)
材の力
「教育観を磨く」という本がある。そこに伊那小学校の実践の話があって、材の力という話題があった。
材の力って言葉だけでウッとくる笑。全然考えられてないなぁ、と思ってしまう。レベルが違うな。正直、理科の中でも最近はあまり教材の話をしていない。分掌の仕事をどうこなすか、ということばっかりである。
その材のことをどれだけわかっているか。これでどこまで彼らの力を引き出せるか。ここを楽しめないと教師じゃねぇなと思う。うーむ、最近は材のことを考える日々とは程遠い。1月30日。
「教育観を磨く」という本がある。そこに伊那小学校の実践の話があって、材の力という話題があった。
材の力って言葉だけでウッとくる笑。全然考えられてないなぁ、と思ってしまう。レベルが違うな。正直、理科の中でも最近はあまり教材の話をしていない。分掌の仕事をどうこなすか、ということばっかりである。
その材のことをどれだけわかっているか。これでどこまで彼らの力を引き出せるか。ここを楽しめないと教師じゃねぇなと思う。うーむ、最近は材のことを考える日々とは程遠い。1月30日。