
ULTRASONE Signature PUREを導入した理由
こんにちは、作編曲家、ステレオ&DolbyAtmos Mixエンジニア、ギタリストのShotaroです。
今回は、ULTRASONE Signature PUREを導入したのでそちらをレビューしていきたいと思います。
なぜ購入したのか
普段、ヘッドホン作業では20万円近くするFocal Clear MG Proを使ってますが、
今回購入したULTRASONE Signature PUREは3万円のヘッドホンになります。
なぜ高いヘッドホンがあるのに比較的安価なものを選んだのか、その理由を説明するために、Focal Clear MG Proについて少し不満があることを挙げてみます。
「Focal Clear MG Proのちょっとした不満」
・開放型なので歌って録音しながらメロディを考える時などRECでは使いにくい
・専用ケースに入れて持ち運ぶと若干重い&嵩張る
・値段が高いので気軽に持ち運ぶのがちょっと怖い

高クオリティの音や解像度を出すためにしょうがない部分なので、このヘッドホンとは別に、気軽に持ち運びができて、作編曲、ミックス、レコーディングのモニターができるヘッドホンを探したいと思いました。
たまたま立ち寄った渋谷の楽器屋さんに、ULTRASONE Signature PUREの展示機があり、興味本位で視聴したら「ん?音が3万円台の音じゃないぞ…。遮音性も良すぎでは。。。?」という印象があり、悩んだ末購入しました。笑
実際使ってみてどうか
僕が思う推しポイントを3つに絞ってみます。
・遮音性がすごい
ご覧の通り、遮音性が半端ないです。
正直購入した理由の半分はこれかもしれないです。
購入前の視聴の際にヘッドホンを外して机においた時、「あれ?曲流しているよな?」と思い、もう一度ヘッドホンを取ってみると音が流れてきて、遮音性の高さに驚きました。
Shotaro Studioの本チャンレコーディングでは今後ULTRASONE Signature PUREを使っていこうと思います。
・聞きたい所が全部見えるレンジ感
個人的にモニターにおいて大事な部分は、聞きたいところが聞こえる事が1番大事だと思います。
僕は聞きたいところを確認するため、いつもリファレンス音源The Chain Smokers「Closer」を聴いて確認しています。
主に確認するポイントが以下になります。
・キックのレンジ感がしっかり聞こえるけどローのリリースが伸びていない
・Aメロのボーカルにかかっているディレイが見える
・ハイハットの分離感がいつものイメージである
・落ちたところのサブベースが見える
特にこの楽曲の、落ちたところのサブベースがしっかり見える機種って意外と少なく
ここが聞こえにくかったりすると実際サブベースの打ち込みがやり難くなります。
逆にローが沢山鳴ると作業しやすそうに思えますが
今度はリリースが伸びて聞こえてしまい、音の消え際のコントロールが分かりにくいことが多いです。
ULTRASONE Signature PUREは全体のレンジ感がサブベースも見える上で
バランスが良く音のキレも良いので、作編曲、ミックスでも問題なく使用できると思います。
また片耳でのモニターもしやすい構造なのでDJにも良さそうです。
・折りたためてケースもあるので持ち運びもOK
折りたたむパターンが2つあります。また、ケースも付属していて
ある程度しっかり作られているので僕はいつもこのケースに入れて持ち歩いてます。
普段持ち運んでそこまで重さは気にならないのですが、カールコードが若干重たい気がするのでいつかリケーブルしたいなと思っています。




スペック表をみた感想
詳しい詳細は代理店のアユートさんのページで見れますので、引用したいと思います。
コンセプト
「Signature DJのエッセンスを受け継ぎつつ、プロフェッショナルが認めるSignatureシリーズのピュアなサウンドをより多くのユーザーへ届けるという思いによって誕生した、真のエントリーモニターヘッドホンです。Signatureは、長期間のヘビーユースにも耐えうる堅牢性を実現し、プロフェッショナルのニーズに特化したシリーズです。革新的なS-Logic 3テクノロジーやLE技術など、ULTRASONEのヘッドホンだけが提供できる独自の技術で構成されています。」
Signature DJと同じく、密閉ダイナミック型50mmマイラードライバーを採用
というように、当時7万円のSignature DJと同じドライバーを使ったり、
ULTRASONEのお家芸のS-Logic 3テクノロジーやLE技術が搭載されているので
お値段以上の音がしたんだなと思いました。

まとめ
以上のポイントから、ULTRASONE Signature PUREは、遮音性、レンジ感、構造の使いやすさなど、さまざまな面で優れたコスパ最強のヘッドホンだと思うので
もっと広まったらいいなと思い記事にしてみました。
是非、皆様も試聴してみてください!