![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67611640/rectangle_large_type_2_1c539e694b9960bb2ba7cfa49c58e0e9.png?width=1200)
転職に伴う年収の変化や年収が下がっても転職した理由とは?なぜエンジニアになったのか?|福井烈氏インタビュー後編
note株式会社でフルリモートで6年以上働かれている福井烈さんとコデアル株式会社CEO愛宕翔太の対談インタビューの後編
後半では、転職に伴ってどのように年収が変化していったのか、なぜ年収が下がるのに転職を決めたのか、エンジニアという道に進んだ理由などについて語っていただきました!
<福井烈プロフィール>
2006年 日本インサイトテクノロジー入社
2010年 株式会社ジークレスト入社
2013年 ガンホー・オンライン・エンターテイメント入社
ガンホーを退職後、3ヶ月ほど別会社に勤務したのち
2015年 ピースオブケイク(現在のnote株式会社)入社
2021年よりnote株式会社のエンジニアリングマネージャーに
@shotaatago プロフィール
即戦力エンジニアのあなたに、複業案件のスカウトが届くハイクラス複業案件サイト「コデアル」を運営中。コデアル株式会社社長。中卒の父に感謝してます。 東大発ベンチャーで働きつつ、学費を稼ぎながら、東大卒→ヒモ→24歳でコデアル社創業→事業売却→上場企業クラウドワークスへM&Aにてグループ入り。
今回の動画の記事はこちら
転職に伴う年収の変化について
愛宕)言える範囲で構わないんですけど、転職してステップアップしていく中で年収とかも変化してきているんですか?
福井)そうですね
愛宕)1社目から2社目(日本インサイトテクノロジー社からジークレスト社)への転職では年収はどのように変化したんですか?
福井)前半で話した通り、SIer(エスアイヤー)からwebの業界への企業に転職したので、あくまで未経験のような感じでの転職になりました。その結果、収入はほぼ変わらなかったですね。
愛宕)当時、転職した時は何歳ですか?
福井)25歳です
愛宕)まだ独身で一人暮らしをされているというような生活環境だったんですか?
福井)そうですね
愛宕)その後、ジークレスト社からガンホー・オンライン・エンターテイメントに転職されたと思うんですが、この転職での年収の変化はどのような感じだったんですか?
福井)この時は上がりました
愛宕)どちらの企業も主にソーシャルゲームを扱う会社ということで、前の転職とは違い、経験者としての転職になってる訳ですね。
福井)そうですね。額面で見ると、100万円ほど年収は上がりました。この時もまだ結婚はしてなかったですね。
愛宕)この時がちょうど30歳ぐらいですか?
福井)そうですね、30歳手前ぐらいです。
愛宕)その後、前半で話していただいたように、3ヶ月だけいた会社を挟んで株式会社ピースオブケイク(現note株式会社)に入社したとのことでしたが、その時の収入はどうなったんでしょうか?
福井)その時は、収入は下がりました。
愛宕)なるほど。今でこそnoteは多くの人に知られていて、実際に私も使わせていただいてるのですが、入社当時のnoteはどのぐらいの時期だったんでしょうか?時期によって会社の状況は大きく変わると思うのですが
福井)2014年の4月にnoteはローンチしてて(立ち上がってて)、私は2015年の3月に入社しているので、noteが立ち上がって一年経つか経たないかぐらいの時期でしたね。社会的な認知度としてもかなり低かった状況だったと思います。
愛宕)そういう時期だと、収入面で言うと入社当時は以前の会社と差があるのもやむを得ない感じですね。まだまだこれからの事業というフェイズだったわけで。
収入が下がっても現在の会社に入社を決めた理由は?青森では生活費は抑えられる?
愛宕)株式会社ピースオブケイクに入社されるタイミングでは、もうご結婚されていると思うのですが、そういうタイミング収入が下がるというのは
大きな意思決定だったんじゃないですか?
福井)そうですね。しかし、フルリモートで仕事ができるというところが大きかったです。フルリモートではなく、青森県内の企業に就職する場合と比べると、年収は非常に高いという状況ではあったので、現在の会社に入社を決めました。
愛宕)なるほど。収入の面で見るとそうなると思うのですが、生活費なども青森で暮らす方が都心で暮らすよりも低く抑えられる部分もあるんですか?
福井)そういったこともよく言われるのですが、実際は多分都心で暮らすよりも生活費は多くかかってるんじゃないかなと思います。
愛宕)へー、そうなんですね!他の方達が言うほど生活費が下がらない理由の部分を聞かせていただいてもよろしいでしょうか?
福井)はい。多分、多くの人が想像しているのは都心に比べて家賃や住宅費が下がるから、生活費も下がるということだと思うんです。
もちろん、その部分は下がると思うんですが、青森は車社会なので、車に関係する費用(燃料費や車そのものの値段、維持費など)がかかります。
あとは寒い地域なので、冬の光熱費が多くかかるんです。
愛宕)なるほど、光熱費ですか。そこは盲点でした。
福井)地方に住むとしても、雪が全く降らない地域であれば多分コストは下がると思うんですけど、青森だとこういった部分があるので生活費は抑えられないですね。
福井さんがエンジニアの道に進んだ理由は?最初は別の道を目指していた?
愛宕)福井さんは今まで聞いてきたように、エンジニアで社員として働かれて、企業に求められることに答えているうちに、段々とできることが増えてきたと思うんですけど、そもそもエンジニアの仕事を選ばれたのは何故なんでしょうか?
福井)大学の専攻は情報系だったので、エンジニアというのは順当なキャリアかなとは思うんですけど、大学時代は実はプログラムが苦手だったんです。
就活当時は、服などが凄く好きでアパレル業界の企業ばかり受けてました。
結果として、自分の入社したい企業には内定がいただけなかったんです。
そうなった時に、エンジニア職も受けてみようと思って、何社か受けさせてもらったんです。
結局そういう経緯でエンジニアになるんですけど、エンジニアになった当初は、ずっとエンジニアをやろうっていう気持ちでなった訳ではなかったんです。
自分の中では、三年ほど続けてみて、それでもまだアパレル業界に入りたいと思うようであれば、そこでまた進む道を考えようと思ってました。
当初はこういう気持ちでエンジニアになったんですけど、結果的に良かったのは、入社してから実際の研修などを通して、エンジニアという職業の面白さに気付いたんです。
良くも悪くも最初にこの業界に入った時の期待値がすごく低かったので、いい意味でギャップがあったんです。
福井さんからのメッセージ、伝えたいこと
愛宕)ここまで福井さんがエンジニアになられた経緯や会社に求められることをやっているうちに、自然とできることが増えててキャリアアップしていった、というような福井さんのお話を聞かせていただきました。
そういった部分が福井さんの素敵なところだと思うのですが、これをメッセージにするとすれば、身を任せる中でも、しっかりとやるべきことをやることをやっていたらエンジニアはしっかりやっていける、という感じになるんですかね。
福井)そうですね、自分も何年も先を見据えて仕事をやってきたというわけではなくて、目の前のことをずっと全力でやってきた結果が今ここにあるという感じなので、そういう生き方もありだと思います。
愛宕)なるほど。今日は本当にお話いただいてありがとうございました。
福井)ありがとうございました
いいなと思ったら応援しよう!
![Shota Atago/愛宕翔太(Taisho/大将)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123231197/profile_7d1e91803aabcd061488235b63061111.jpg?width=600&crop=1:1,smart)