![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148731819/rectangle_large_type_2_6f8d147777fd4a81d26f8f2d1e23c78e.png?width=1200)
大将式日米を横断するモバイルキャリア選択(楽天モバイル×Mint Mobile)
結論から書いておくと、楽天モバイルを日本では使う。たまにアメリカに行くのであれば、無料枠をうまく使いつつ、足りなくなったら、チャージして使う。アメリカに住んでいる人で、日常的に移動中にYoutubeを見る人に関しては、Mint Mobileのアンリミテッドプランで契約する
が良いのではないか?(2024年7月27日時点)と思いました。
楽天モバイルの契約はこちら↓
Mint Mobileの契約はこちら↓
Mint Mobile | Wireless that's Easy, Online, $15 Bucks a Month
私の場合、以前以下の記事で、純ドメ前提の英語学習方法を紹介しましたが、英語を学ぶ上で、毎日YouTubeの動画を見る必要があったので、このようなやり方を選択しました。
しかし、Mint Mobileにも弱点が2つあります。お値段がリーズナブルなのは良いですが、品質が安定しないことがあるように思います。サンフランシスコの市街地を通話しながら歩く時、多々音声が不安定になることがありました。またLinkedinの本人確認認証にMint Mobileの電話番号は対応していないはずです(これは地味に困りました)。
しかし、携帯のキャリアショップに行く必要がなく、オンラインで全ての手続きが完結できるというメリットがあるため、私はこのやり方を採用しています。
いいなと思ったら応援しよう!
![Shota Atago/愛宕翔太(Taisho/大将)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123231197/profile_7d1e91803aabcd061488235b63061111.jpg?width=600&crop=1:1,smart)