![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83027342/rectangle_large_type_2_8b7e17e9435625fb0da9a983dcd20cfc.jpeg?width=1200)
社会人サッカーを見て、なんか泣いてた。
最近いつ心から感動しましたか?
宗教の勧誘ではありません。
僕は、筑波のど田舎で懸命にボールを追いかける
社会人サッカーの選手を観たときです。
ほうら宗教の勧誘じゃない。
日本代表戦とか、Jリーグの試合ではなく
東京都の都リーグの試合です。
社会人が週末のおやすみに汗だくになりながら
高校球児くらい必死にライン際のボール追いかけてるんですよ。
見てるだけで泣けました。
俺も頑張ろう!!って思う。(思う)
なーんでそんな試合をみたかというと
僕の大学時代から仲のいいサッカー野郎の友達が、
サイバーエージェントに就職したり起業したり
いろいろあった末に大好きなサッカーと生きていく
ということを決めて
渋谷区にある”SHIBUYA CITY FC”(渋谷シティ)というサッカークラブの
GM(ゼネラルマネージャー:経営者ですね)をやっているからです。
4年前くらいからこっそりと
このチームを応援しているのですが
ちょっと社会人サッカー激アツです。
まず社会人なのに真剣にサッカーをやってるっていう姿だけで泣けますし、
友達がGMなので、
それぞれの選手の出自とか、想いみたいなのを共有してもらってるので、
熱闘甲子園を見ながら甲子園見るみたいな状態になってて余計泣けました。
社会人サッカーの一番の激アツポイントが
昇格のシステムです。
あんまりサッカー観ない人は意味がわからないかもなのですが、
JリーグのJ1って所属している20チームが1年かけて試合をたくさんして、
最終的な順位が最下位だったり、最下位に近いと
J2という、
J1よりも一個下のリーグの上位のチームと入れ替えになっちゃうんですよ。
J2は22チーム、その下のJ3は15チームあります。
ちなみにこのJ1、J2,J3の合計57チームをJリーグと言います。多分。
もちろん、チームもファンも選手も下のリーグに絶対落ちたくないので、
優勝争いやタイトル争いももちろん激アツなのですが、
箱根駅伝の10位以内シード権を争う戦いが毎年盛り上がるのと同じく
この降格、残留争いも毎年熾烈です。
当然J2とかJ3では降格争いだけじゃなく、
上のリーグへの昇格争いもあります。
降格、残留は毎年ドラマチックですが、有名なのだとこれです。
https://www.youtube.com/watch?v=9IM2Wbn3Rzs
〜世界で一番悲しい涙のVゴール 〜
浦和レッズが延長線でゴールを入れて
この試合に勝つことが決まったのですが、
同時に別会場でやっていて先に終わったライバルチームの結果によって
この試合中に、浦和が勝っても負けてもJ2に降格してしまうことが
決定してしまったんですね。
なので本来はめちゃくちゃ嬉しいゴールなのですが、
ファンも選手も喜べない涙のVゴールになってしまったわけです。
それでも雨の中応援し続けたファンの気持ちよ...。
で、
渋谷シティFCが所属してる社会人リーグも
昇格と降格が毎年あるんですよ。
東京都リーグ4部からスタートして、
今が東京都リーグ1部で、
もし今年昇格したら来年は関東リーグ2部、
その次は関東リーグ1部、
その次はJFL、
その次はJ3、あとはJ2、J1、です。
そうなんですよ
社会人サッカーがプロのJリーグと
ガッチリつながってるんですよね。
例えばJ2にいる町田ゼルビアも2005年には今の渋谷シティと同じ
都リーグ1部を戦っていました。
プロ野球はそんなことなくて
社会人野球でどれだけ勝ってもプロ野球のリーグである
セ・リーグやパ・リーグに参入することはできないんですよ。
この遠いけど夢がつながっている、
というのがロマン満点でワクワクします。
例えば、強さ以外にもスタジアムを持ってなきゃいけなかったりと
条件は他にもいくつかあるんですが、
渋谷シティは本気でJリーグを目指しているチームなんですね。
そのためにたんなる企業の部活っぽい社会人サッカーとかじゃなく、
法人化して選手や監督に契約金を払って雇ったり、
企業とスポンサー契約を結んだりしています。
このJリーグに行こうとした時に、
ホームタウンが渋谷っていうのがめちゃくちゃ最高で
世界のサッカーリーグの強いチームって
ちゃんと首都にチームがあるんですよ。
パリ・サンジェルマンとか
レアルマドリードとか
ロンドンだとアーセナルとかチェルシーとか
一方で日本は東京の23区内にJリーグのチームがないんですね。
FC東京とヴェルディは調布の味の素スタジアムで
ゼルビアは当然町田です。
なので世界でも有名な渋谷という面白い街に
Jリーグのチームができるかもしれない!
っていうのが激アツです。
社会人の都リーグのチームが何いってんだ!って思うかもしれないんですが
めちゃめちゃ本気なんですよ。
いやそもそも元テニス部のお前なんでこんなに社会人サッカーの話をしてんだ!って思った人はそのとおり!
しかも、
今年からコーチに戸田和幸っていう人が就任しています。
サッカー好きな人ならみんな知ってると思うんですが、
元日本代表で日韓ワールドカップで髪の毛が赤かった人です。
戸田さんはDAZNでサッカーの解説をやっているんですが
本当に頭が良くて、わかりやすくて、
日本で一番人気と実力のある解説者です。
それこそ日本代表の監督を戸田さんにやってほしい!っていう人が
たーくさんいるくらいに。
そんなヤバい人がなぜか都リーグのチームに就任してるんですよ。
この衝撃はちょっと例えが難しいですけど
星野源とか米津玄師みたいなトップアーティストが
いきなりどっかの公立高校の校歌を作るぐらい
意味不明なことです。というか意外とありそうだなこれは。
それだけ渋谷シティの本気度とポテンシャルを感じている
ということですね。
スポンサーも都リーグのチームとしてはありえないような
有名なスポンサーがすでにいっぱいついてます。
選手も名古屋グランパスの歴代ベストイレブンに入っていて
ストイコビッチ監督の元でJ1優勝も果たした阿部翔平という
レジェンド選手がいたり、その他にも元Jリーガーや
高校選手権や大学サッカーで全国制覇したような選手たちがゴロゴロいます。
ここで活躍してJリーグのチームや、もっと上のカテゴリに行きたい若手の選手や、面白くて勢いのあるチームで自分の経験を学びとして伝えたいベテランの選手が、
昼間働いたりもしながら
週末に1つのボールを必死に走って追いかけてるんですよ。
その1試合に勝つことや負けることが
Jリーグに上がれるかどうかにダイレクトにつながっているので
めちゃくちゃガチなわけです。
目の前で試合を見て
”人生をこれに懸けている”人たちの
圧倒的な熱量と本気さになぜか涙が出ていました。
そもそも身体仕上がりまくって、走れるっていうことが
もう圧倒的にかっこいい。
小学生じゃなくて大人も走るの速いとモテると思う。
この間の日曜日に
今年初めて渋谷でのホームゲームがあったんですが
そこに500人も応援が来てました。
全然J3のチームぐらい応援きてるってことになります。
500名の前で、5-0の大勝。白く染まった渋谷でのホームゲームに密着! | INSIDE CAM Vol.4 | 10th July 2022
ちなみに試合は5-0で渋谷が勝利して
今の所リーグ8戦全勝です。めちゃ強い。
今週末の7/24日にも渋谷で試合があるので
サッカー大好きな人はぜひ!
(これはサイト)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd6ISWu7rVyiW6_favAVBBhLyMCQatRY3ywbLuY44aPVj1OTQ/viewform
(これは応援の申込みフォーム)
油断してると最短4年であっという間にJリーグに行ってる
可能性があるので、ちょびっとだけ覚えておいてください。
クーラーのガンガンにきいたへやで、
小さめの花瓶を逆にでかいコップとして使ったコップで
コーラ飲みながら
めっちゃスポーティな記事書いてしまった。
痩せそう。