![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119032182/rectangle_large_type_2_173c898e8a626b786c7d00a22563fd9b.jpeg?width=1200)
ハレノワ
いやぁ……そりゃあハレノワでやりたくなるよな、と思った。
— 川村祥太 (@shota_okiro) October 14, 2023
市と街の、舞台芸術表現への本気度と一体感を観た。
しつこいけど、そりゃあハレノワでやりたくなるよな……木ノ下歌舞伎もガラパゴスパコスも来るよな……市川團十郎も来るし、栗山民也演出の公演もやるし、そうだよな…… https://t.co/SkTZQO3Tsk
義経・弁慶・富樫像の変遷に、随所に感心して、随所に笑って、随時に納得して、1時間なんてあっという間でした。楽しかったし、勉強になった!
— 川村祥太 (@shota_okiro) October 15, 2023
そうそう、木ノ下さん曰く、このアフター講座(1時間)を提案してぜひやりましょう!って言ったのは、ハレノワだけだったんだって!すごくね? https://t.co/4ZvROZKHkz
以上、勧進帳@OK_geijutsusozo のレポートでした😁 https://t.co/OZxnxn6dmZ
— 川村祥太 (@shota_okiro) October 15, 2023
ってね、しつこく書いてしまったんです。
もし行ったことなければ、ぜひハレノワに足を運んでいただけると分かるのですが、ハレノワの傍には、表町商店街という昔ながらの商店街が通っています。
商店街には「ハレノワグランドオープン」のチラシがずらずらと掲げて合って、店々を眺めると、あるお店では手作りの飾りつけで「祝・ハレノワオープン」というような掲示をしていました。
10月14日は秋祭りをやっていて、ハレノワについたころにちょうど、だんじりがハレノワを通り過ぎようとしていました。
あ、そうそう、ハレノワって、正面に大階段がそびえ立っているんです。
そのインパクトにも感心したのですが、大階段があるおかげで1・2階部分の中央部が吹き抜けているところも、風通しの良くて素敵だと思います。
秋祭りをやっていて、特に活気のある時だったのは図らずも貴重なタイミングだったな、と思いながら、ハレノワが街と市民と一体となって、芸術表現文化を盛り上げようとしているさま、街の活気や空気の流れをハレノワが纏いながら循環させているさまに感心して、圧倒されました。
そういう意味で、ハレノワでやりたい!っていう演劇関係者は、もっともっと増えていくんだろうな……と思ったのでした。