低身長さんにおすすめの「ワイドパンツコーデ」3選
低身長専門スタイリストのショータです。
「ワイドパンツはいてみたいけど、どうせ低身長の俺には無理だよな」って思ってませんか?
僕もアパレルで働く前は、背が低い人はスキニーをはくしかないと思ってました。
なるべく細いパンツはいて、縦のラインを強調するしかない、と。
でもそれは間違ってたんです。
実は、ワイドパンツは低身長でもはけるし、むしろ低身長こそはくべきパンツだったんです!
今や僕の手持ちのパンツの8割以上はワイドパンツで構成されています。
これほどスタイルを綺麗に見せてくれるパンツだともっと早く知れていれば…
と僕自身後悔しています(苦笑)
今回は、低身長におすすめのワイドパンツの3コーデを紹介しますが、あなたが得られるメリットは以下の2つ。
僕自身ワイドパンツを使うようになってから実感した変化なので、あなたにもそれを感じて欲しいと思っています!
それでは3コーデを紹介していきますね。
靴と色を合わせた“脚長”スタイル
太いワイドパンツも、靴と色を合わせるだけで、脚長に見えます。
まずやりやすいのは、“黒×黒” 。
黒のパンツに黒の靴を合わせるだけなので、誰でも実践できます。
こんな感じに、色やキャップなどカジュアルなものと合わせても、脚長に見えることで大人っぽい雰囲気を作れています。
色のワイドパンツは“革靴”で引き締める
カーキやベージュなど、色が入るとカジュアルな印象が強くなります。
=子供っぽく見える、ということでもあります。
そんな時は「革靴」を使ってみましょう。
色の入ったワイドパンツも革靴をはくだけで、引き締まった見た目に変化しますので。
スニーカーを使ったワイドパンツコーデ
革靴ではなく、スニーカーを使いたい場合。
おすすめは、全身をモノトーン(白と黒)でまとめることです。
白と黒の2色であれば、サイズがゆったりしても子供っぽく見えません。
ただ、同じ色の靴をはくほうが脚長に見えるので、ここは使いわけが必要ですね。
個人的には、デートなど綺麗めな場面では、脚長に見えた方がいいと思っているので、上の同色コーデがおすすめです!
話をまとめましょう。
まずは、「低身長こそワイドパンツをはくべき」という話でしたね。
ワイドパンツをはくことで
・足がスラッと長く見える
・おしゃれと言われやすくなる
という効果があります。
この中からあなたにあった物を選んで、是非実践してみてください!
以下の記事では、低身長の大敵、
“ロングコート”を格好良く着こなす方法を解説していますので、低身長さんは是非読んでみてください!