![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141012762/rectangle_large_type_2_b117eab8c632ea40ecea266512ef0e79.jpeg?width=1200)
『リピート確!』ケアンズで見つけた量り売りの店
『リピート確!』ケアンズで見つけた量り売りの店
ここはリピート確定。
そんなお店を見つけてしまった。
そのお店が「The Source Bulk Foods」
https://thesourcebulkfoods.com.au
![](https://assets.st-note.com/img/1716012841008-BwtId8fdzE.jpg?width=1200)
なんと世界に50店舗以上もあるが日本にはない。
そもそも量り売りの文化が浸透していない日本では難しいのか。
ナッツにグラノラ、チョコレート、お米、
ハーブティー、シャンプー、それからそれから….
![](https://assets.st-note.com/img/1716012858710-pniS8iWbwi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716012860552-vhQEeZBxfl.jpg?width=1200)
数えきれないほどの種類の食品や生活品が並んでいて
ほとんどがオーガニックなのと環境に配慮しているものが並んでいる。
包装しない量り売りのスタイル。
好きな時に好きな量だけ。
無駄な資源も使わないので料金も安い。
少し話は逸れるが
過剰包装は人間の怠惰だと思うことがある。
例えば、そもそもティーバッグは必要なのか。
楽で早くて簡単に一人分の紅茶が出せる。
早くて美味しい紅茶の出来上がりだ。
しかしティーポットで淹れるのはどうだろう。
様々な種類の茶葉を用意しておけば毎日違ったお茶を楽しめるし
ブレンドして自分好みの味にもできる。
なんたってその行動が楽しくなる。
量り売りで試しにちょこっと買えば
サンプルとして飲むこともでき、
自分好みの茶葉を時間をかけて選ぶことができる。
朝にそんな時間がない、洗い物が大変になる。
そんな余裕も無くなってしまったのか。
そんなのはティーバッグ側に味を委ねている。
思考能力の欠如なのか。
と、自分も数年前はそうだったのだが…
言い過ぎてしまったのかわからないが、
余裕を持って楽しみたいと思ってるからこそ出る発言だったと思う。
とにかく改めてThe Source Bulk Foodsが良すぎて
このオーストラリア滞在中の1週間で3回も訪れてしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1716012886244-XLBSVBUtOr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716012887123-QuOGOUW1S0.jpg?width=1200)