"そ"のはなし:そっと瞳を閉じた先に
そっと瞳を閉じた瞬間に頭の中で自分と自分が向き合って話している。
そんな時間が好きです。
何も考えず頭の中を空っぽにして眠りにつくこともあれば、
一日の振り返りをして自分と向き合って眠りにつくこともあります。
目を閉じた先で巡り合う・ぶつかる現実。
「今日はここまでやりきれた」
「もう少し挑戦することはできなかったかな」
「明日はこんな一日にしよう」
創造空間の中で自分のリアルを投影しています。
今では落ち着いた空間・好きな空間ですが、
去年まで寝るときの考え事は僕にとって悪循環でした。
● やりたかったことに対して目標が届かなかった罪悪感の誕生
● 想像している自分とのギャップに苦しむ
● 周りと比べた際の今の自分の劣等感に落ち込む
考えれば考えるほど、苦しくなり朝まで眠れなかったこともしばしば...
完全なる悪循環ですよね...笑
睡眠不足によるイライラでまた自分を攻撃するなど....
自分への跳ね返りがすごかった。。
『自分自身』の存在を大切に扱ってなかったことが一番の原因です。
当時はありのままの自分を見せていくことが恥ずかしいことだと考えていました。
『造った偽りが正しい』と押し通していた日々。
さらには、『ありのまま』がより『周りとの優劣』を明確にしてしまうのではないかと考えていました。
『自分 < 相手』という関係で常にモノゴトを捉えていたのでしょう。
その関係性・思考が当たり前になっていました。
こうやって文字に書き起こしてみると改めて、
自分に対しての肯定感がどれだけ低かったんだろうって痛感します。
必要以上に自分を攻めていた時間が長かった。
人前ではそんな姿見せられないから、一人でいる時間だけがそんな時間ばかりでした。
伝わる伝わらないということは除いて、
カタチはどうであれ今、自分の言葉で表現できていることに一番自分が驚いています。
いい意味で全ての自分を受け入れられ始めているのかなと。
僕自身が一番恐れていることは『変化』です。
変わることが何よりも怖い。
● 失敗したらどうしよう
● できる見通しが立つまでは動けない
● 周りの目が気になる
こんな理由が頭の中で先走り、ずっと変化を避けていきました。
変わるって怖いんですよね....
ただ、今年は去年よりもこれまでよりも背中を押してくれる環境が増えています。
その第一歩として『ありのままを受け入れる』ことを意識しています。
自分の中で現実や自分の姿を受け入れる。
めちゃくちゃ怖いけど...受け入れると決めてからはそっと目を閉じて考え事をしても苦しくないんです。
『変化』する1年。
そのチャンスが来ているんだと思います。
● 失敗したらどうしよう
➡ 大丈夫!失敗はするもの!
● できる見通しが立つまでは動けない
➡ 動いてみないとわからない!
➡ 動いて都度修正かければ大丈夫!
● 周りの目が気になる
➡ 意外と周りって気にしてないんだよ!
➡ みんな自分を一番見てるから!
僕が変化を恐れていた理由は気にしなくてもいい理由ばかりでした。
気づくのが早かったのか...遅かったのか..笑
ただ、気がつけたからといって急に変わるわけではありません。
これは今からの課題です。
ただ、寝る前にそっと目を閉じたときから苦しむことはなくなっていくはず。
『ありのままを受け入れつつ、変化する』
簡単なことではないけど、1年間でどれだけ成長していくのか。
目を閉じる瞬間が楽しくなりそうです。