留学したいと思ったのは。
留学期間7週目を迎えました。
月曜には「あと4日もあるのか‥」と思っているのに、金曜には「あれ、もう金曜なんやけど‥??」と思う、というのを繰り返している気がします。
さて、留学期間中盤にして、モチベーションが下がってます。
なぜ下がっているのか、具体的な理由は見つかっていません。
ただ勉強したくない、というかんじです。
勉強しにきたのに。変ですね。
ただ、勉強しなきゃ、と思い始めたのは良くないのかな、と気づきました。
強制されると逃げたくなり、禁止されるとしたくなる。
今日はモチベーション復活の意味も込めて、留学しようと思ったのはなぜか、書いてみます。
留学しようと思ったのは、
英語を使えるようになりたかったから。
私は12歳のときに初めてオーストリアにホームステイをしに行かせてもらっていて、そのとき「英語が話せるようになったら楽しいはず!!」と思ったのをきっかけに英語や海外に興味を持つようになりました。
しかし、英語の成績が抜群に良かったわけではなく。平均よりできているくらいでした。ただ洋楽が好きで、海外に興味があって、留学もしてみたくて‥そんな具合で今まで過ごしてきました。
高校のとき交換留学に行くことも考えたのですが、親を説得し続けることができず、行きませんでした。
大学のときは西オーストラリア大学への交換留学に行ける話があったのですが、TOEFLの点数が条件に届かず、行けませんでした。
留学のチャンスを逃し続けてきました。
新卒で入社した会社は、これから海外に出て行く話があったので入社を決めたのですが、その話は無くなり、完全ドメスティックな会社になりました。
これをきっかけに留学を考えるようになり、今に至ります。
現在はサウスピークEOP校に留学中で、海外就職(アジア圏)を目指しています。
とにかく、英語を話せるのって、かっこいい!!と思ってます。
これがほとんどの理由な気がしてきました。英語をなぜ学んでいるか、の。
英語を話せたり、洋楽を楽しんで聴いて歌えたり、映画を字幕なしでも理解できたら。
めちゃめちゃかっこいい。
かっこよくなる→自信がつく
というのを実現したいのかもしれません。