“史上もっとも悲惨なスパイダーマンの物語”『スパイダーマン:レイン』
最近、天気が崩れやすい今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回はShoProBooksオンラインストア他にて現在好評予約受付中の『スパイダーマン:レイン』についてご紹介します。
2006年に発表されるやいなや、その容赦のないストーリー展開で読者に衝撃を与え、「史上もっとも悲惨なスパイダーマンの物語」と評されるほどファンの間で語り草となっている本作。
そこで、この前代未聞の衝撃作『スパイダーマン:レイン』について、見どころや、海外での発売当時の反応などを中心に、本作の翻訳を担当いただいたライター・翻訳者の小池顕久さんに、詳しく解説していただきました!
文:小池顕久
『スパイダーマン:レイン』あらすじ
『スパイダーマン:レイン』は、2006年に、全4号のリミテッド・シリーズ*として刊行されました。
舞台は、2006年の発表時から見た35年後、メタヒューマンの活動が法律により禁じられ、重武装の警官隊「レイン」が街の治安を維持する、ニューヨーク市。物語の主人公は、諸事情からコスチュームを脱ぎ、長らく一市民として暮らしていた老ピーターパーカーです。
物語の開始時点のピーターは、自身の持つパワーを信じられなくなっており、その影響で、常人の数倍の力を誇っていた肉体は、たやすく骨折してしまうほどに弱体化しています。
そんな彼ですが、とある人物との出会いから、嫌々ながら再びマスクを被る羽目に陥り、老体にムチ打ち、苦難に満ちたヒーロー活動に復帰します。
本稿で詳細なあらすじを述べるのは本意ではないので、大雑把に説明しますが、本作の物語の主眼は、とにかく「とんでもなくひどい苦難に次々と遭うピーター・パーカー」の姿にあると言えます。
本作では、ピーターに、精神、肉体ともに次々に苦難が降りかかります。一市民としての暮らしも、当たり前のように不運に見舞われ、街を歩けばレインの捕り物に巻き込まれる、最愛の妻メリー・ジェーンへのお土産の花も踏みにじられる始末。
そして、なんのかんのあってスパイダーマンに復帰し、おなじみの軽口も復活した……かと思いきや、こちらでも肉体的・精神的に痛めつけられ、遂には「どん底」に落とされてしまいます。
カタルシスもなく、流されるままに墜ちていき、自身の過去のトラウマに押しつぶされるピーターの姿には涙を禁じえません。鬼か、原作者のカーレ・アンドリュースは。
が、無論、ここから立ち上がるのが我らがピーター・パーカー。自身の行動で親しい人を亡くした負い目と、愛する人の笑顔のため、そんなささやかな個人の幸せのために、ピーターは決戦の地、エンパイア・ステート・ビルに向かいます……。
そんな「どん底からの這い上がり」を描いた『スパイダーマン:レイン』は、刊行当時からその容赦のない作劇でファンの耳目を集め、シリーズの完結後も、その内容は長らくファンやクリエイターたちの記憶に残りました。
近年にニュースサイトで「スパイダーマンの偉大な物語ベスト25作」や「全てのファンが読むべき『スパイダーマン』の物語10選」、あるいは「物議をかもしたスパイダーマンの物語ベスト10」などといった名作特集が組まれる際には、他の古典的名作群と並んで——「史上もっとも悲惨なスパイダーマンの物語」などの形容と共に——本作『スパイダーマン:レイン』が挙げられるほどです。
DCコミックスの名作『バットマン:ダークナイト・リターンズ』との同異点
ちなみに本作は、刊行当時のマーベルの広報では、「スパイダーマン版『ダークナイト・リターンズ』」などとも形容されていました。
フランク・ミラー&クラウス・ジャンセンによる『バットマン:ダークナイト・リターンズ』は、1986年刊行の古典的名作です。
近未来、諸事情によってバットマンを引退していた老ブルース・ウェインは、ささいなきっかけからかつての熱情を取り戻し、バットマンとして復帰。その活動はやがて若い世代にも影響を与え、ついには社会を変革していく……という物語です。
年老いたスパイダーマンが主役である本作『レイン』は、なるほど「スパイダーマン版『ダークナイト・リターンズ』」の形容がしっくり来ます。
本作でライターとアーティストの両方を担当する著者のカーレ・アンドリュース(1975年生まれ)は、小学校5年生の時に『ダークナイト・リターンズ』に出会い多大な影響を受けたそうで、「引退したスパイダーマンはどのような姿になるのか?」という、本作の出発点となったアイデアは、『ダークナイト・リターンズ』に由来するものであることを公言しています。(※1)
一方でアンドリュースは、スパイダーマンとバットマンが、正反対のキャラクターであることから——バットマンが「父」であるのに対し、スパイダーマンは「息子」である。バットマンが他者に恐怖をもたらす存在であるのに対し、スパイダーマンは冗談を飛ばしながら戦う。バットマンは金持ちだが、スパイダーマンはいつもスカンピンである……等々、本作が『ダークナイト・リターンズ』とは別方向にストーリーが展開すると確信していたそうです。
具体的には、『ダークナイト・リターンズ』のバットマンは、「不意に現れた犯罪者に両親を殺されたことで、犯罪そのものを憎むようになった個人」であり、その活動は常に社会との戦いであり、ついにはその過激な活動で、社会そのものに変革を迫ります。
対して本作のスパイダーマンは、「自身が与えられた超能力を出し惜しんだことで、最愛の叔父を喪った個人」であり、その活動は常に「個人の贖罪」であり、社会に対してはさほどの影響力を持ちません。
彼の復帰が市民に影響を与えもしますが、ピーター個人はそんな市民に背を向け、あくまで「自分の贖罪のための戦い」に向かいます。これが『ダークナイト』のバットマンなら、市民を扇動し、社会に変革を迫るところですが。
こうしたスパイダーマンの個人主義的なスタンスは、アンドリュースもインタビューなどでスパイダーマンの特徴として指摘しています。
これらのアンドリュースの信念の下に描かれた本作のスパイダーマンの行動は、『ダークナイト・リターンズ』とはまた違ったヒーローの在り方を読者に提示していきます。
結果、あれだけ全編に渡り、ピーターが痛めつけられる様を描きながらも、本作のラストは救いに満ち、ささやかな希望を読者の胸に残します。
このさわやかなラストをまっさらな気持ちで体験するために……これ以上本作について見聞きするのはやめましょう。通販ページにあるあらすじも読み飛ばしましょう。この記事で読んだことも、頭の隅に押し込めてーー
“史上もっとも悲惨なスパイダーマンの物語”として読者に衝撃を与えた『スパイダーマン:レイン』はShoProShoProBooksオンラインストア他、一部店舗限定および流通限定で2024年9月19日発売予定。現在、好評予約受付中です!
★最後までお読みいただき、ありがとうございます。アカウントのフォローと「スキ」ボタンのクリックをぜひお願いいたします!