![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164939380/rectangle_large_type_2_f059770ab7cf85c27b4dd85b05a22256.png?width=1200)
Photo by
chicori_3_3
コピーコマンドの種類と違いについて
windowsで使用するコピーコマンドについて、いくつか種類があるので、簡単に特徴をまとめていきます。
①copy
基本的なコピーコマンドで、ファイルコピーのみを行う。
※ファルダはコピーされない
→そのため、使用頻度は低く、以降に紹介するコピーコマンドを使用する
場合がほとんど。
②xcopy
フォルダごとコピーでき、サブディレクトリも含めてのコピーが可能。
→まとめてコピーしたいときは、このコマンドを使用する。
③robocopy
ファルダの同期が可能。また、様々なオプションも存在するため、上記2つに比べても高機能。
→バックアップや本番・検証環境を同期したいときに使用。
※バックアップ先にあり、バックアップ元にないファイルは削除される
ため、注意が必要。
まとめ
基本的には「copy」は使用せずに、
・コピーするときは「xcopy」
・ミラーリング(同期)したいときは「robocopy」
を使用するんだと覚えていただければと思います!!