![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21739792/rectangle_large_type_2_70a8d618cd037b61bc74a5b9de11f798.jpg?width=1200)
いちごをおいしく食べるための装置とはなにか?
こんにちは。
SHOP編集の企画「いちごをおいしく食べるための装置 in 家」が3月29日18:00にオープンしました。
会場はみなさんがそれぞれいるお家になります。
さて、そもそも「いちごをおいしく食べるための装置」とはなんなのか?
その始まりはゆうこさんが食べ物の中でも果物、その中でも特にいちごが好きだという話を聞いたことでした。
そしていちごはパフェとして食べるのが特に最高らしく、「パフェはいちごを食べるための装置である」という発言を元に、わたしたちは一年前「いちごをおいしく食べるための装置としてのパフェ」というイベントを企画しました。
このイベントでは来場者のみなさんが好きな器でそれぞれの最高の黄金比でパフェを作ってもらい、わたしたちが準備したパフェを食べるときに見たい絵や作品とともに食べる、というものでした。
「いちごをおいしく食べるための装置」とは、いちごをどう食べるかという食べ方に始まり、どんな器で食べるか、どんな空間で食べるか、どんな音楽で食べるか、どんな髪型で食べるか、などなど、いちごをおいしく食べたい!!という時のいちごにまつわるだいたい全てのもののことだとわたしは考えています。
わたしたちは今年いちごをおいしく食べるための装置として陶芸も始めました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
元々は広川町内にあるダム公園を会場に、最近新しく作った装置を展示する展示会を開催しようと考えていましたが、日々変化するコロナウイルスの状況を考え、今回はみなさんがそれぞれのお家で「いちごをおいしく食べるための装置」を楽しめる方法を考えました。
いちごをおいしく食べるための装置を作ったり、買ったり、それにまつわる記事を読んだり、それぞれのお家でお楽しみください。
少し楽しく、少しリラックスして過ごせますように。
星野
いいなと思ったら応援しよう!
![SHOP編集](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14565737/profile_7a8638343e4a4a9440f955d9950bffe2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)