見出し画像

子どものやる気を引き出す魔法の質問開催

ご縁があって、教育局主催・私立保育連合会共催の保育士研修会の講師として登壇。
このコロナ禍、zoom開催。
2020年冬にはオホーツク教育局開催で、釧路と大空町と遠隔でzoom研修を開催しましたが、今回、参加者は各園現場からの参加。
zoomのブレイクアウトルームを使った講座は初めてでドキドキのスタートでした。

グループワークが多いこの講座を、パソコン上でやることが不安でしかたがなかった。参加者が見えない。見えるけれど場の雰囲気が感じられない。
35人の参加者と会場では4人の園長先生が生で参加。

自分が考えていたより、スムーズには進められました。
参加された方々はどうだったのか、画面上では………むむむ

終わってホッとして、講座を振り返る。
講座の中では、いいところを探しましょうと伝えながら、
振り返る自分は、できなかったことを探している。
人は、できないところに目がいくんですよね。
欠けているところに目がいく。
だからこそ、できているところ、よかったことを
意識的に見つけていく。これが大事なんだよなぁ〜。

そうなんですよ、
子どもたちとの掃除反省会で、いいこと発表をしますが、
なかなか出てこない。鉄板ネタは給食がおいしかった。
それでいいんです。
少しずつでも、いいこと・よかったことを見つけることを
これからも続けていきます。小さな一歩でも必ず未来は変わる。


この講座はやはり、場を大切にする講座だということを
今更ながらに感じました。やはりライブなんです。
まるで紙芝居を演じる・絵本を読むと同じなんです。
そこにいる人の気配・顔・表情・空気感を感じること。

でも、今回zoomのブレイクアウトルームを使っての講座
自分なりに経験を積めば、もっとよりよいものになるとも
感じた日でした。

さあ〜、放送大学単位試験締め切りは21日!!
全集中です。ふんばろう。
今年もワタシは学生です。学生証申請しよう。
なにげに使える学割を使うど〜。


ワタシの冬休みも終わり、今日から仕事です。


読んでいただき、ありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡

いいなと思ったら応援しよう!