
2022.1.1あけましておめでとうございます!!
元旦恒例の初日の出を見るために新釧路川まで(歩いてすぐそこ数分)
今年は、川面にけあらしが立ち上がっていました。
凍った川がピシパシとおしゃべり。
けあらしで対岸の家のシルエットが空に浮かび上がり、なんとも言えない景色⬇
いやはや寒かった〜。ちょいと雪の上で大の字にたおれてパチリと一枚。
帰り際には、雪面にHAPPY NEW YEARの文字を足で踏んで作ったけれど
あれれ〜、なんか土手の上からもわからな〜い。ザンネン!!!
でも、楽しかった〜。今年一年、皆さんがHAPPYな年になりますように!!!

12月から休んでいたnote。新年からぼちぼちと再開していきます。
ココロとカラダも元気になりました。って今冬休みだからかな!?
冬休みは仕事は休みなので〜。
ではでは、今年の年賀です。いつも手書きの絵をパソコンに取り込んで
作っています。ここ3年、パターンはすべて一緒です。
干支の動物たちが対話しています。でも今年はトラではなく寅ネコちゃんたちです。
だって、十二支に入れなかったんだもん。

ついでなので、丑年と子年のもアップしちゃいます。


この子年のトキに意気込みましたが、コロナ禍に。
何もできずに一年。
そして丑年にもこのパターンにしましたが、やはりコロナは続き。
そして今年。3度目の正直でP4C Philosophy for Children。
今年こそはの年賀です。
今年も家族4人揃っての年越し。
30日には長男。31日に次男が帰釧。
昨日の夜は、飛行機が遅れて8時半からの年越しご飯。
12時すぎから、次男と教育についてたくさん話しました。
今年、教員試験を受ける彼のあふれる思いを聞くことができました。
理系の子が増えるといいね。
私も今年、しっかりと勉強していこう。
放送大学は1月に単位認定試験が迫っています。たははははははは…。
noteは無理せず、ぼちぼちとアップしていきます。
今年は寅年だけれども、
トラ猫の絵本を。
『とら猫とおしょうさん』
絵: かないだえつこ 再話: おざわとしお 出版社: くもく出版
とら猫の「とら」の恩返し絵本です。
あと一冊は漫画。私はトラ猫の又吉が大好き〜大ファンです。
『ねえ、ぴよちゃん』 作: 青沼 貴子 竹書房
全国新聞10紙で毎日連載中!!の4コマ漫画。小学三年生のぴよちゃんとトラ猫の又吉の日々のやりとりやまわりの猫たち、人々の関わりに毎朝
うふふと笑い、ほっとする時間をもらっています。
ちなみにこの又吉の名前が小学校図書館のキャラクターのまたきちの名前に。命名者は今は高校一年生のHさん、ありがとう。最幸の名前です。
久々のnoteを読んでいただき、ありがとうござます(*˘︶˘*).。.:*♡