湘南顔
湘南地域の街なかで、私の服や持ち物を見て声をかけてくれるベルサポさんがよくいる。
初めから、遠くから来てるとか言う必要もないと思うので、ごく普通にサッカーやベルマーレの話をしてるんだけど、何かの流れから「駅の北側と南側どっちに住んでるの?」「家、スタジアムの近く?」とか、そういう話になることがある。
そんな時に「〇〇県から応援してて、今回も試合を応援にこっち(湘南)に来てて…」と話すと、冗談だと思われて聞き返されることもある(笑)
「え?ほんとに〇〇県から来てるの?冗談だよね?遠いじゃん!ベルマーレのためだけに来てるの?」と言われることもあれば、「いや、絶対そんな遠くから来てるようには見えない!顔がもう湘南じゃん!」と、顔の湘南っぽさを褒めてくれる(たぶん褒めてくれてるんだと思う)こともある。
小さい時からずっとベルマーレや湘南地域が身近に育ってると、もうそういう雰囲気になってくるのか何なのか分からないけど、私が似てると言われる人も、ベルマーレのホームタウン内の出身なので、もしかしたらそういう系統の顔なのかなと、すごく嬉しくて喜んでる(*´∀`*)
知り合いや、話しててある程度話が盛り上がった人に「私のどこが湘南っぽいですか?」と聞いてみたことがある。
「えー…ベルマーレがよく似合うとこ!あと顔と雰囲気かな!」
「湘南っぽい顔って、どんな顔ですか(笑)」
「だからこういう(私みたいな)顔だべ?」
どの要素が湘南なのかよく分からないけど(笑)、湘南っぽいと言われることは、私がこれまでベルマーレや湘南地域を見ていろんなことを思ってきたり感じてきたりした歴史が、顔や雰囲気に出てるのかなと思えて、ただ見た目の話だけでなく、本当に嬉しい!
そんな話を、湘南以外の神奈川県内のチームのサポーターさんともする時がある。
「うん、横浜とか川崎ではない何かだよね」
「その謎の人みたいな言い方やめて!(笑)」
「うん、だから湘南だよね(笑)」
でも、東京と神奈川で分けると、何となく神奈川の人は分かるよ、と言ってた。それは私もなんとなく分かる。
もちろん、人それぞれ違うだろうし、この地域だからとかこの県だからとかで全てを判断したら良くないとは思うけど、これまでいろんな県に住んできて、確かにその町に多いタイプの顔つきや雰囲気があるというのは分かる気がする。
湘南の街なかにいて私が普通になじんでることも、実際の地元を言って「この近所の人にしか見えない!!」と言われるのも、すごく嬉しい。
私は普段から、チームの公式SNSは情報を得るために見ることがあっても、選手個人のSNSはほぼ見ないので、プレーしてる姿以外をあんまり知らないんだけど、湘南に住むベルサポさんと話すと、そういうSNSで得た話とかの意味ではなくて、スタジアムでの選手の一見目立たないちょっとした行動など、いつも地元で見てるからこそ知ってること、分かることもあるんだなと感じて、それはうらやましい。
SNSがある時代でも、ネットでは分かり得ないことは確実にある。
体温の通った体験や感動は、どうしてもその場にいないと全ては伝わりきれない。
私はよくそれを実感する。遠方からでも応援する気持ちは伝わると信じてるけど、それとは別の葛藤は正直ある。
あと、よく「こっち(湘南)ではそれでいいけどさー、地元で何か言われたり襲われたりしないの?」ともよく聞かれる。
襲われたりって、どんな恐ろしい中で暮らしてると思われてるのか気になる…(苦笑)
実際には地元の人たちもとても優しくベルマーレを見守ってくれるので、怖い思いなどは全然したことはない。
一人で全然違うチームを応援して浮いたりしないの?とも言われる時があるけど、特に浮いてないと思う。
いや、浮いてても気づかないだけなのか…?(笑)
前にも書いたけど、そのことで人を不快にしたり迷惑をかけたりするのはいけないけど、協調性を持つべきところでちゃんと協調性があれば、人と違うものを好きでも、人と違う部分があっても、それはいいんじゃないかなあ。
何かが流行ればみんながそれにとりあえず飛びついて、それに興味がない人は「変わってる」と距離を置く…同世代のそういう風潮を、私は苦手だなと思う。
昔(子どもの時)は、ベルマーレを応援してるというだけで学校で物を投げられたりもしたけど、人が心から好きなものをバカにしかできない人は、心が未熟な人なんだなーと思って、特にそこまで気にしなかった。
それでもしケガしたりしてたら、また違ったのかもしれないけど…。
変わってるから、珍しいから、その人に何をしてもいいわけじゃない。大人数派より人として劣ってるわけでも、下に見ていいわけでもない。
湘南地域の人たちが、まるで身内のように私と接してくれるのにも本当に感謝してるし、地元の人たちが神奈川や湘南を身近に感じて見守ってくれるのにも、同じように本当にありがたく思ってる。