
カラーコーディネート 【秩序の原理】 が意外と知らないし、面白い。
これなんか知名度低いイメージあるんだけど、なんでだろう、、
Deane Brewster Judd(1900 – 1972)
アメリカの物理学者。
"論文 「4つの色彩調和論」を1955年に発表"
秩序の原理
・同一色相 identity
・類似色相 analogy
・中差色相 intermediate
・補色色相 dyad
・対照色相 opornent
・分離補色 split complementary
・トライアド triad
・テトラード tetrad
・ペンタード pentad
・ヘクサード hexad
・グラデーション gradation

このサイト、ちょっと重たいけど、ほとんど全ての色彩理論がめっちゃ短くまとめられてる気がする↓
他の参考、
実用性がどれだけあるか?と言われると、条件が限られるとは思う