![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144797372/rectangle_large_type_2_2297784bda3f6e55524c79ad7772959e.png?width=1200)
【2024.6.22 平場勝負レース】函館11R 青函S
重要ポイント
函館芝1200mはスタートから初角までの距離が約490mと長いため先行争いにおける枠順の有利不利はない。小回りコースで器用さが求められるのは勿論、最後の直線が短いため基本的には先行力やスピードの持続力が重要になる。但し、洋芝で時計がかかりやすいことから馬力も兼ね備えている必要があり、ペースや馬場状態によっては先行馬に厳しい展開になり得ることも覚えておきたい。
上記を踏まえて今回のメンバーを見てみると、1200m戦にしては先行馬割合が低めで、更に良馬場で行われる可能性が高いため、基本的な傾向通り先行力と器用さを持ち合わせた馬を重視したい。
予想印
◎8モリノドリーム
○14ビッグシーザー
▲10カンティーユ
△2レッドベルオーブ
推奨理由
◎8モリノドリーム
元々は先行力を活かすタイプではなかったが、先行馬割合が低かった前走のモルガナイトSは3番手からの競馬で、結果としても2着に好走できたため、メンバー構成次第では脚質に幅が出てきたのはプラス要素。今回も極端な枠ではないためある程度の位置から進められそう。モーリス産駒で馬力に優れており、その一方で母方はスピード指向であるためまさに洋芝の短距離戦とは相性抜群で、実際の成績としても申し分ない。函館コース替わりで更に上昇可能。
○14ビッグシーザー
斤量59.0kgは少し厳しいが、それに見合った実力があるのも間違いない。ペースが流れても好位から進められる先行力があるため今回も展開的に向きそうで、また、ビッグアーサー産駒の特徴的に叩いた上積みにも期待できる。
▲10カンティーユ
鼻出血明けなのは気になるところだが、これまでの成績からオープンクラスで通用するのは勿論、先行力にも優れている。洋芝でも問題なく、この馬の実力が発揮できれば好走する可能性は高い。
△2レッドベルオーブ
前進気勢が非常に強いため成績は安定しないが、今回は1200m戦で実績のある洋芝コースに替わるため、その前進気勢が良い方に働けば先行して粘り込むことは可能。気性的に大敗も考えられるが、その分一発も秘めた馬で、これで10人気以下なら期待値的に狙える。
買い目
単勝 ◎
ワイド ◎-△
馬連 ◎-○▲△