![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92140947/rectangle_large_type_2_da8f5ec2eeac0da47dfed428b02ddf5d.jpeg?width=1200)
about Popcorn
プロジェクト概要
マルチチェーンのdefi。
マルチチェーンキュレーション プールを提供
このプロジェクトは利回りを生み出すdefiが同時に社会的インパクト貢献に響く、新しい分散型金融の形です。
Painpoint , Solution(社会的意義)
今、現在Defiを使う人がふえ、Defi上で動くお金が2年前に比べて、もう何倍になっているか測りきれません。このような世の中、このお金を公共にも分配すべきだと考えたのがこのプロジェクトです。これこそが分散型金融のあり方と。公共というのは例えば、公共団体や世の中に貢献している組織です。
プロダクト品質
Popcornのスマートコントラクトは、利回り生成戦略の自動化により、ユーザーが簡単に暗号資産の利回りを生成することを可能にする。
こうすることでユーザーの時間の節約、取引手数料の負担が減ったり、知識を全くつけなくても暗号資産の利回りを得ることができます。
マルチチェーンなので今はいろいろなネットワーク(イーサリアム、バイナンス、ポリゴン)で使えます。
そしてこのプロジェクトにはPopcornDAOというものがあります、これはガバナンストークンのPOPを保有している人からなる組織です。この組織がどこの公共団体にpopcornの手数料分などを渡すか決めます。
Tokenomics
POP は、ユーザー、POP トークン所有者、非営利の受益者、コア チーム、アドバイザー、パートナーを含むすべての利害関係者の間でインセンティブを調整するガバナンス トークン。
総供給量 1億
循環供給 13/12/2021の時点でまだ約300万でした
そしてこのプロジェクトのエコシステムに約50%使うそうです
プロジェクトの持続性
2022年のロードマップには、コミュニティ全体およびグローバルレベルに影響を与えるという並外れた特徴を持つネイティブ分散型ステーブルコインを生成するレンディングプロトコルなどのDeFiプリミティブの立ち上げが含まれていました、しかし今はまだそのようなステーブルコインは見られません。早く実装されると良いです。
評価
僕の感想で、このプロジェクトはまあよくあるdefiだというのが率直で、それより僕は社会的意義の部分のPopcornDAOはPopcornスマートコントラクトのパラメータに影響を与える提案に投票することができ、これらのメンバーはPopcornプロトコルの成長を促進し、組織を分散化するという共通の目標を共有していて、プロトコルの成長を促進し、組織を分散化させ、公共の利益のために社会的インパクトを与えるという使命を永続的に育むという共通の目標。この部分が僕はとても良いと思ったし、応援したくなります。
このプロジェクトはまだローンチされてまもないので、知名度を頑張ってあげ、TVLを早く増やさないといけません。どのDefiでもこれは言えますね。
この理念に共鳴できる人は買ってても良いと思います。
僕はこの5つの観点からこのプロジェクトに、、
![](https://assets.st-note.com/img/1669612491389-J9ReYSzjLO.jpg)
Thanks for reading.
2022,11,28