![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81939896/rectangle_large_type_2_a1944f85dafd7c3e559267d4d6f2190d.png?width=1200)
オールドルーキー
TBSで先週の日曜9時から放送が開始されたオールドルーキーというドラマをご存知でしょうか?
綾野剛さんが主演で反町隆史さんや有名な人が出ていて、第一話では、YouTuberで元サッカー選手の那須大亮さんや他にも元サッカー選手が出てたりしていましたね!
このオールドルーキーというドラマは、サッカー選手でサッカー日本代表での出場経験がある、綾野剛さんが演じる、新町 亮太郎が突然所属チームの解散により、所属チームがなくなり、他のチームを探すも37歳の選手を欲しいチームもなく、無職になり、仕事を探すも今までサッカーしかしていなかった新町は、簡単な仕事もできず、パソコンもまともに使えない、そしてまともな仕事にもつけない。
簡単にいうとそんなドラマです。
セカンドキャリア
ここで今回話したいのがセカンドキャリアについてです。
よく今セカンドキャリアやデュエルキャリアなどよく聞くと思います。
簡単に説明すると、セカンドキャリアは選手生活が終わった後に始めるキャリア(第2の人生)デュアルキャリアは選手生活をしながら違うキャリア、同時に選手とは違う事をやること。
これから見てわかるようにスポーツ選手の寿命は短いです。
(キングカズさんを除き)
そして、サッカー選手の中にはサッカーしか知らず、サッカー以外のことは全く知らない、そういう選手がいます。
そしてサッカーなどのスポーツはいつどうなるかわかりません。
いつ大怪我するかもわからないし、いつクビを言い渡されるかわかりません。
そんな世界の中、何も知らないオールドルーキーの新町のような選手が路頭に迷ってしまうのです。
そして、そうならない為に今現在Jリーグでは新人研修の時にセカンドキャリアについてなどを勉強するようです。
昔と現在
昔の人の考えは、サッカー以外の事をサッカー選手をやっている時にやるというのは考えられなかったと思います。
サッカーに集中できないじゃないか
サッカー以外のことをやっても中途半端に終わるなど
そう考えている人は今でもいるでしょう。
僕は4年前に、サッカー選手をしながらホテルで働いていました。
そこのホテルで忘年会が行われた時、ある人が自分にサッカーの事を質問してきました。
その際に僕はセカンドキャリアを考えて生活している。
そのために今こういうことしているというのを説明したらその人は僕に、そんなでサッカー集中できんの?そんなで大丈夫?そんなこと考えてる選手いないでしょ。
と言ってきました。
まぁ言い方も嫌だったので今でも覚えていますが、こういう古い考えを持ってる人もいるんだなと勉強になりましたが、それから4年がたって、今ではその考えが普通になりましたし、今は終わった後のキャリアだけではなく、選手をしながら違う事をするデュアルキャリアというのがよくでできました。
代表の選手が他のビジネスをやったり様々な人が出てきました。
それほどサッカー界は厳しいし、いつどうなるかわかりません。
サッカーに集中できないかは自分次第
人にもよると思いますが、サッカー選手をしながらも他の事全然できると思います。
これに関してはもう自分次第だと思います。
もちろん本職はサッカー選手なので、身体ケアしたり、トレーニングもしないといけませんが、余った時間にどれだけ自分の将来のために動けるかと思います。
最後に
今回のドラマを見て、セカンドキャリア、デュアルキャリアの重要性が世の中にもっと広がるんではないかと思っています。
それにより世間の意見が変わったり、様々な考えが出てくれば、サッカー選手、スポーツ選手が更にいいものになり、どんどん変わっていくと思います。
今後のドラマがどう展開されるのか注目ですね!
僕個人的にも、もっとデュアルキャリアのことを勉強して、将来困らないように頑張ろうと思いました!
第2話が今日の9時からやるので皆さんもぜひドラマを見てみてください!