シャカパチ論争における、肯定派の自己正当化がなによりの燃料だという話

シャカパチ論争は、何のトリガーかはわからないがたまにバズるあれである。
ブシロード系のTCGでは禁止されているこの行為だが、おおよそ知る限りのカードゲーマーという人間はシャカパチの呼吸!といわんばかりに呼吸感覚でシャカパチが大好きな人間である。


まずは妄言を整理しよう

①みんなやってる
②このカードゲームでは禁止されてない
③目の前でやってる奴に言え
④ペン回しと同じ集中力を高める行為

①③について

皆やってる、目の前のやつにいえ。なるほどなるほど。
実はこの2つは矛盾している。
みんなやってる、だからやってもいい。
目の前でやってる奴に言え、だってやってほしくないなんて言われたら止めるよ。
あれぇ?やってもいいことならなんでやめるんですか?辞める必要ないじゃないですかやっていいことなら。

みんなやってる、これを論理的だと思う幼稚な思考は本当に理解しがたい。お前みたいなのがカードゲーマーは幼稚だと思わせるんだ。
・・・少なくともシャカパチ嫌いという人が割と高い頻度で見受けられる以上(大体がX上だろうが)、控えるべきだろう。

目の前のやつにいえ、これは正しい。不快な目にあったらその場で処理するのが早い。ただこのやり方では目の前の人間すらシャカパチを辞めさせることはできないだろう。
シャカパチという行為は、多くのカードゲーマーの集団的無意識とでもいえる階層に埋め込まれている行為だ。
明確にシャカパチが悪、という風潮にならない限り彼らにシャカパチを辞めさせることはできない。
つまりシャカパチ反対派が声を上げるのは、シャカパチという行為に屈しないために、それを唯々諾々と受け取らないための反抗行為なのである。
故にきちんとシャカパチは嫌いだという姿勢は、シャカパチを受け入れる気がないのであればしっかり提示しないといけないのである。
シャカパチ許容派の人間は逆に、声を上げてない目の前の対戦相手がシャカパチを許容していると思い込まないようにすべきだ。

②について

他のカードゲームで禁止されている、つまり基本思想はアンチマナー行為であるのが誰がどうみても確認できる。
よそのゲームでのことを対岸の火事とみて、他山の石とできない学習能力の低さには呆れてモノが言えない。
以前も取り上げたが、オタクの最低限のレベルがgmkzレベルだといったがそれもあるだろう。

①④について

なるほど、ルーチンワークだと。
まあ許容してくれる人もいるだろう、同類ならなおさら許してくれるだろう。
じゃあ何割かのシャカパチ否定派の存在を無視して、やっていいことなのか?と問われて
「いわれればやめます」
言われないとできないのかよ赤ちゃんかてめえは。
・・・さっきもいったけどやっぱ空気感的に難しいんだよな。大型イベントとかみんな許容してくれそうだもん。そう考えると強く言及するのは酷に思える。

正直改めて考えてみると、シャカパチという行為は容認できなくてもシャカパチをしてしまう人には理解が持てるなあ。

そもそもの話なんだけど・・・

シャカパチという行為がもたらす恩恵は基本的にない。特に、常に落ち着きなくラッコのようにシャカパチするのは本当に意味がない。
必要な時に必要なシャッフルを行えばそれで済むことだ。
そのことをシャカパチ肯定派が理解していないとは俺には思えない。理解してない奴は悪いシャカパチ民だから首を置いてってもらおう。
・・・しかし疑問なのは、シャカパチを批判されたときに、シャカパチは正義だと言わんばかりに上の発言のような自己正当化をするのはなぜなのだろうか。
褒められた行為ではない、と思っているのなら癖なんや許してクレメンス。。。。となるのではないだろうか。
責められての自己防衛・・・直接石を投げられたわけではなく、シャカパチ界隈の庭に石が投げられた程度のことでここまで自衛が働くだろうか?
その自己正当化こそが何よりの燃料になるというのに・・・

こういう奴がガン


ひど

動画のコメントにおける批判

あいまいな記憶だが、youtuberのwktk氏が大会動画を挙げていたがシャカパチ批判で荒れるのでアップロードを辞めたということがあった。(はず)

私がみていた限りこんな文面があった

*シャカパチ批判はやめてください

考えられる可能性として、この注意を見ていない人がコメントをした、のは普通にあり得る。つべもニコニコも投稿者コメントきちんと見るかと言われればそうではないし。
しかし、この発言は非常に癇に障るのである。なぜならアンチマナー行為であるシャカパチを肯定しているようで、批判派からすれば「おかしいものをおかしいっていって何が悪いんだ」という気持ちになるのも無理はない。煽ってるようなものである。



wktk氏はバチバチのガチ思考シャカパチ大好き民だし、そもそも対戦動画を見てほしいから批判しないでほしいと書いたのであろう。
だが、少しもう少し人の気持ちに敏感であってほしかった。
シャカパチ肯定派からすれば先ほど書いた自己正当化にしか見えず逆に苛立たしく思えてしまうし、批判があるようなことしてるんだろうなとマイナスの印象を与えてしまう。

どうかけばよかったのかといえば、シャカパチを批判するなはカリギュラ効果によりより悪い結果になるのだから、その逆のピグマリオン効果、しないでしょと期待していることを伝えればよかった。

要はトイレを汚すな!と書くより、いつもきれいにお使いいただきありがとうございますと書いた方がトイレの維持管理には有効であるというやつだ。
または下手にでて、シャカパチがあります。(私はよくないと思いますがそれをなされる方がいらっしゃるので)どうかご了承くださいとでも書けばよかった。
もちろん見てない奴は一定数いるが何の効果も及ぼさないわけではない。

・・・もっともカードゲームオタクとかいうしょうもない人種にそういう気遣いができるとは思わないが
批判はやめてください、と書くのは根底にシャカパチなんて別にしてもいーじゃんおかしいっていうやつがおかしいと思っているからであり、早い話が自分とは違う人間に対する無理解、無関心である。自分とは違うものはゴミとでも思っているのだろう。

数多の対戦動画が結局エンタメ路線以外で受けなくなるのは、このシャカパチの肯定、自己正当化による無自覚な煽りのせいだと思う。
がちがちのカードゲーマーがカジュアルの事を理解せずにそれどころか見下しているのが原因だ。しょーもない人間だぜ。


そういうとこやぞ

される側、する側

私はガチデッキ、という概念が好きではない。
私にとってゲームとは挑戦であるから、ガチを使えば勝てるのは当たり前だからだ。ちなそう言ってガチを使って勝てなかった時の保険を貼っている。
つまり私にとってガチという概念は使われる側である。
使われる側にまわると、そのデッキ、構築、性能の異様さをまざまざと見せつけられる。
構築がゲームに占める割合が多いゲームではマジでそこで差がついて、プレイヤースキルではいかんともしがたい時がある。
その時、私のようなプレイヤーはガチに対して憎しみを抱くのだ。
お前が勝てるのはガチ擦ってるからだよ!と悪態をつくのだ。

さて「する」側のガチにとってはそんなこと言われてもと思うだろう。そんなお前が呼吸してるのがウザイから〇ねみたいなこと言われてもとなるだろう。

される側というのはする側の行為をどうしても受けなくてはならない。マリカーでバナナの皮がサーキット上に落ちていれば避けるが、それ以前にバナナの皮がそこにあることを許容しなくてはならない。
バナナの皮はそこにある権利がありそれを主張しているだけだ。
しかしバナナの皮に転び続けるされる側はバナナの皮なんてなくなればいいのに、と思うだろう。
これはそういう話だ。
バナナの皮で転び続けるシャカパチ嫌いの人間は、シャカパチ(バナナの皮)がなくなればいいと思う。
ましてやバナナの皮は接地する意味があるがシャカパチという行為はしなくてもいい行為だ。
それなのに、バナナの皮がサーキット場に落ちてていい、むしろ落ちているべきだなどと主張すればそりゃ怒るというものである。
火のない場所どころか、火をつけているのはシャカパチ側である。
火だるまになりたくないなら、シャカパチをやめるか少しはすまなさそうな態度でも見せたらどうなんだ、自己正当化しておいて燃えているのはおかしいとキレるのは恥ずかしいぞ。

・・・ここまで言っておいてなんだがどっちの派閥にもアレな人がいて、アレな人たちが仲良く燃えてるだけなのかもしれない。。。

いいなと思ったら応援しよう!