「風が通り抜けるスモークツリーのスワッグの作り方」はないろあそび7月号
![](https://assets.st-note.com/img/1711602413568-4qr6WIDrIr.jpg?width=1200)
花がある生活。すぐそばに、いつも花がある。
帰り道に花を買って、暮らしを彩る。
そんな毎日をおくりたいけれど、
忙しくてなかなかお花を買いにいけない。
そんな人には、
毎月1回、おうちに花が届く「はないろあそび・お花の定期便」をご紹介します。
近くにお花屋さんがない人。毎月、作家のセンスのある花で部屋を飾りたい人。
どんなお花が届くのかな?というサプライズが好きな方は是非ご覧ください。
月に一回の自分へのご褒美、
だれに贈るにも、「作家もの」なのでほかとは違う空間が演出できます。
届く花束やアレンジの作り方は、植物生活、オンラインでご紹介します。
花の定期便はたくさんありますが、植物生活は、デザイナーやアーティストの「人」にスポットをあてています。
植物生活の「花の定期便」の作家は書籍『小さな花束の本』の著者の小野木彩香さん。
小野木さんの作風や花のチョイス、雰囲気が好きな人や、レッスンに通いたいけれど通えない、という方にもおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711602425519-nlTM4eoUyz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711602428614-YEsz2sHy6n.jpg?width=1200)
今月の花:スモークツリー
もふもふな質感が可愛らしいスモークツリー。
人気急上昇の花材の一つです。花の質感に対して枝がしっかりとしていて不思議な植物です。
ホワイトや赤っぽいピンク、グリーンがかったものなど意外にもカラーが豊富。
6月から8月ごろが開花期です。
生花の時と印象があまり変わらないので、ドライフラワーの素材にも使われます。
今月お届けした花材
1.ナズナ
2.エリンジューム
3.スモークツリー
4.ティナス
5.リューカデンドロン
6.エリンジューム
7.カンガルーポー
![](https://assets.st-note.com/img/1711602456411-W9WHqdZTA5.jpg?width=1200)
スワッグの作り方 How to make
1.花材の下葉取り除き、切り分けます。スモークツリーは枝葉を切り、使いやすいようにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1711602469268-gWdHkQz7hR.jpg?width=1200)
2.スワッグなので、後ろに入るものから束ねていきます。今回の場合はスターチス、ナズナ、リューカデンドロンを後ろに。
![](https://assets.st-note.com/img/1711602484788-tY9uRzBzFq.jpg?width=1200)
3.スモークツリーを入れます。最終的に美しいひし形になるように想像しながら束ねていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711602496748-cTtgyfJDob.jpg?width=1200)
4.中心にカンガルーポーやエリンジュームをいれて華やかさをだします。
![](https://assets.st-note.com/img/1711602506554-C9NwlE6xyK.jpg?width=1200)
5.スターチスの短いものを足してボリュームをだします。
![](https://assets.st-note.com/img/1711602515363-2vTaD1EnFg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711602522091-teOa1iZJji.jpg?width=1200)
6.花を持っているすぐ上にティナスでボリュームをつけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711602533014-EpEz50QV5S.jpg?width=1200)
7.輪ゴムで縛ります。
>>これなら、かんたんにできる!花束のまとめ方。
![](https://assets.st-note.com/img/1711602546660-0SAQ3sxaFl.jpg?width=1200)
8.麻ヒモで縛ります。
このとき、先ほど縛った輪ゴムが見えないように縛ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1711602555144-OJaWlgcjAm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711602628150-FOPRLF9Qb5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711602635840-AWier5bH0I.jpg?width=1200)
9.完成
![](https://assets.st-note.com/img/1711602652012-ErGaHwQDKZ.jpg?width=1200)
10.風通しのよい直射日光をさけた場所を見つけて吊るしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1711602672259-46b4cHNjE2.jpg?width=1200)
今月のPOINT
今回のはないろあそびは初の「スワッグ」でした。
生花からドライになる経過も楽しめます。
ポイントはひし形を意識して作る事。
エリンジュームとカンガルーポーを中心にすると華やかになりますよ。
花束をデザインした人
北中植物商店 小野木彩香
東京都内を中心にレストラン装飾、ウェディングなどをおもとした活動をしているフリースタイルのフローリスト。店主の出身地である会津を基点に、東北の産地に赴き生産者との交流を図ったり、産地にて講演会やデモンストレーションも開催。東京の三鷹では、小さな平屋の庭と花の植物店「北中植物商店」を構えている。著書に『小さな花束の本』(誠文堂新光社刊)など。