学ぼう、花のスペシャリストに。水揚げ&花のケア vol.7|トルコギキョウ
花を長持ちさせるには、花それぞれの特性を知った水揚げや花のケアが必要です。
でも、どうやっていいかわからない。
プロになりたい人、いまさら聞けない人、もっともっと花を楽しみたい人まで、
基本から学んじゃいましょう。

花を長持ちさせるためのテクニックや知識を、実際のお花屋さんの業務の中で研究し、検証してきた
フルーロン花佳の薄木健友さんに学びます。
第一回目は水切りの基本を、
第二回目は湯揚げの方法をお伝えしました。
第三回目は茎を割る、裂く方法を、
第四回目はミョウバン・水揚げ材・ハッカ油などを使う方法をお伝えしました。
第五回目は「アジサイ」おすすめの水揚げ法をお伝えしました。
第六回目は「スイートピー」おすすめの水揚げ法をお伝えしました。
vol.7 「トルコギキョウ」おすすめの水揚げ法
具体的な品目別のおすすめの水揚げ方法をご紹介しています。今回はトルコギキョウです。

トルコギキョウ
Eustoma grandiflorum
出回り時期 周年
エチレン感受性 大
バクテリアの影響 中
品質保持剤糖分 多・消費者用
双子葉類
特徴
品種改良により非常に花保ちが良くなった。
大輪系から小輪系まで種類も豊富。
最近は冬場を中心に輸入が急激に増えている。

おすすめの水揚げ
導管をつぶさないように、よく切れるハサミやナイフで斜めにカットする。
ボキッと折っても良い。湯揚げは非常に有効なのでお勧め。
管理の注意点
受粉により花保ちが短くなるので、水揚げ時など衝撃を与えて受粉させないように気を付ける。
品質保持剤の効果が高い。
低温に弱いので保管は10℃程度で良い。ただし湿度が高いとボトが出るので注意が必要。
具体的な品目別のおすすめの水揚げ方法、
次回は >>「キク」おすすめの水揚げ法
教えてくれたお花屋さん
薄木健友 Taketomo Usuki
札幌の生花店株式会社花佳代表取締役。NPO 法人日本切花装飾普及協会認定カットフラワーアドバイザー。 第1回花のMVP大賞受賞。1988 年札幌市内の生花店に勤務したのち、1993年にフルーロン花佳を開いて独立。JFTD学園講師、切り花の水揚げと鮮度管理に関する講演や雑誌連載など、活動は多岐に渡る。
フルーロン花佳
北海道札幌市西区西野6条3丁目 1 - 1
http://www.hanaka.tv
E-mail:hana@hanaka.tv
もっと詳しく知りたい!「花の扱いのプロになりたい」という人は薄木さんの著書『水揚げ&花のケア 切り花の鮮度保持マニュアル』をご覧ください。
薄木さんの言葉:
家電販売業界から花屋に転向した私は、バラとカーネーションの違 いすらわからない、まったくの素人でした。
先輩たちから花の名前を 教わり、アレンジや花束、葬儀スタンド、祭壇、ブライダルブーケな どひととおりの技術を教わったのですが、ひとつどうしても納得のい かない技術がありました。
それが水揚げです。
キクは湯揚げして!ススキは酢に浸けて!アジサイはミョウバンをすり込んで!どの作業にも驚きましたが、それ以上に「なぜ?」という疑問を持ちました。
先輩たちに質問しても、「水が上がるから」と言われるだけ。
納得できる解答は得られませんでした。
独立後、ほかの花屋さんと交流するようになり、お店によって水揚げ方法が違うことを知り、私の疑問はさらにふくらみました。
いったいどの方法が正解なのか?
そこから 私の水揚げと管理についての模索が始まったのです。
その模索から得たことを、2008年から2年間、雑誌『フローリスト』にて連載させていただきました。
本書はその内容をさらにわかりやすくまとめたものです。
花によって、適する温度や湿度、そして水も違います。
エチレンガスの影響を受けやすい花、バクテリアの影響を受けやすい花など、性質はさまざまです。
それらの管理方法についても具体的に説明しています。
水揚げにはいくつもの方法があり、しっかりと水が上がればその方法は正しかったと言えます。
本書でご紹介するやり方が必ずしもすべ てとは言えません。
あくまでも数ある方法のひとつとして参考にして いただければ幸いです。
