![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126029526/rectangle_large_type_2_eeb943542534850d202cde3eb64e8719.png?width=1200)
【blender】物理演算:ボールを当ててブロックを破壊するアニメーションの作り方
立方体をシフト+Aで追加し、左のアイコンからアノテートを選択し、左上の3Dカーソルとなっているところをサーフェスに変更します。
アノテートのペンで立方体に落書きします。
アドオンでセルフラクチャー(cell fracture)を有効化し、F3を押してcell fractureを選ぶとメニューが出てきます。
メニューのソースリミットを250にする。(オブジェクト数なので任意でOK)ポイントソースをアノテーションペンシルに変更します。
アノテーションの落書きはもう不要なため、上の「メモ」を選び「ー」を押します。
元々の立方体オブジェクトを削除します。
角のパーツひとつを選択し、物理演算を選んでリジッドボディを選択します。
全てのパーツに適用したいので、Aを押した後、shift+角のパーツを選び、上の方のオブジェクト➡リジッドボディ➡アクティブからコピーを選択すると、全コピーできます。
床の平面をshift+Aで制作し、大きくします。
床にリジッドボディを追加し、パッシブにします。
UV球を追加し、球の位置にキーストーンを打っておきます。
立方体の角のオブジェクトに、物理演算➡力学処理➡非アクティブ化、開始時に非アクティブ化にチェックをしておきます。
ベイクして物理演算を固定化し、ボールと床も同様に設定
ライティングを調整して、ボールと床にマテリアルを設定
カメラのアニメーションを追加し、スローモーションの動きを演出
アニメーションをベイクして、スローモーション部分を拡大表示
レンダリングの設定を行い、最終的なレンダリングを実行
フルHDでフレームレートを24に設定
フォルダのアイコンをクリックし、コリジョンという名前で書き出し先を指定
出力フォーマットはffmペグに設定
レンダリングはコントロールとF12で実行
Blenderを使用して簡単に破壊のアニメーションを作成