![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54149021/rectangle_large_type_2_9535d0664231795f85ecf245f7c851c8.jpeg?width=1200)
✨昨日の続き「価値観なんて要らない」と「手放す・諦めるとは」✨私的に超保存版
しょーきんぐ(shoking)ことSHOKOです。
お越し頂き、ありがとうございます( ´ ▽ ` )
本日のブログは昨日の続きです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。:.゚ஐ⋆
昨日のブログはこちら↓
昨日の記事で…
手放すから、諦めるから、その意図が実現する。
パラドックスだ!笑
手放さない!諦めない!とは、抵抗のエネルギーなのだ。
本来、望んだことこそが、自分にとっての自然な在り方であり、自分にとっての真実なのだから、抵抗さえしなければ、自然と現れてくる。
と、お伝えしました。
そもそも、手放す・諦めるとは…
全てを平等の価値とみなすこと。
決して「自分には、出来ない…無理だ…。だから本当はそうなりたいけど、仕方がないから、諦めよう…。」
などという、否定や判断する事とは違う。
あらゆるものの価値を平等に捉えられ、あらゆるものを平等に尊重し認める事ができる存在だからこそ、自分の望ましいものを得る事ができる。
そこに、自我の価値観というものを貼り付けて、そのものの価値を判断したり、批判否定しないからこそ、真の望みを選択する事ができる。
例えば、「絶対に〇〇になりたい!」と思っている状態は、「今は〇〇ではない」という事を強く意識している。
そして「〇〇ではない状態は、良くない事だ・悪い事だ・こんなの嫌だ」と判断している。
その「良くない・悪い・こんなの嫌だ」と判断することは、そこに其れを居座り続けさせてしまうことになる。
手放す事や諦める事とは…
〇〇になっても良いし
〇〇にならなくても良い。
どちらでも良い。
と、どちらも同価値と捉える事。
価値観を捨て、なにも判断しないという事。
すると、今ここに居座るものは何も無くなる。
そこに「自分が望むもの」を選択して意図すれば良い。
だからもう…
どんなこだわりも捨て去ろう。
どんな判断もやめていこう。
ずっと、「自分なりの価値観がある事」や「しっかり判断出来る事」が大切なのだと、勘違いして生きてきた。
でも、もう価値観なんて本当に要らない。
善い悪いなんて、ない。
何が正解で不正解なんて、ない。
何が本当で何が嘘なんて、ない。
失敗も成功も、ない。
そこにあるのは、自我の価値観と判断する習慣だけだ。
あらゆる価値観と判断する習慣を捨て去っていこう。
…なぁんて、偉そうに言ってるけど、私はまだしょっちゅう判断してしまう(^◇^;)
でも、現状に起きる事は全て「本来の自分に戻る為」に与えてもらっている愛であり、宝なんだと思えるようになってきた。
ゆっくりでもいい。
少しずつでもいい。
価値観や判断や不要な観念を捨て去り
本来の自分に戻っていこう。
今日も
自分を信じて。。
宇宙を信じて。。
大丈夫!すべては
うまくいっている☆彡
今日も最後までお読みくださり、本当にありがとうございました😊
もし「ご支援・サポート」頂けましたら、心より幸せに思います。よろしくお願い申し上げます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。:.゚ஐ⋆