見出し画像

ベトナムサンドイッチ。バインミー

週末、土曜日、「バインミーを作る。」と言った息子が買い物に行き、パクチーやら、鶏肉やら買ってきた。

鶏肉を炭火で焼くつもりらしい。もう、夕方で近所のホームセンターは閉店の時間。炭を買うのが間に合わない。自ずとバインミーは次の日と言うことになる。

次の日の日曜日。「パンを焼こうかな。」という。

バインミーのパンだ。

「もち米を少し入れて、もっちりしたバゲットがいいんだ。」

いやいや。今から炭火をおこして、パンまで焼いたら時間がかかりすぎる。近所のパン屋をお勧めした。

さて、パンを調達してきた息子が台所で、鶏肉にした味をつけたり、玉ねぎをスライスし始める。

いやいやいやいや。炭火で火をおこして、火が安定するのに案外時間がかかるのを知らないのか。

わたしが炭火係に乗り出す。台所に立つ息子を尻目に、中学生の息子と炭火に着火。

あああ。子のやる事に手と口を出すなんて、最低のママゴンだ。

しかし、バインミーに失敗したら悲しい。美味しいものは絶対にタイミングが大切なのだ。

いよいよ。鶏肉を焼く。

「アレ。そういえば、バインミーは豚のレバーペーストだとばかり思っていたよ。」

と、言うと。

「アレ。そうだね。

でも、ベトナムでは炭火で焼いた焼き鳥を挟んでたんだ。パンも炭火で温めてね。大根なますとオニオンスライスとパクチーをその場で挟んでくれる。」

この息子。外国に興味があり、海外旅行もいつのまにかサッと行く。ベトナムに一人で旅行したのが高校卒業した春だった。

「道ばたでうってるのが美味しそうで、買って食べたんだ。本当に、最高で。」

もう、6、7年前の話なのだが、初めて聞いた。なるほど、再現にこだわったわけか。しかし、、、美味しい。

ビールを開ける。22歳の娘と半分コ。

この娘はメキシコにいたことがある。バインミー息子もアルゼンチンに暮らした事がある。火を囲んで、何故だかスペイン語で会話してる。中学生の息子は食べる専門。サンドイッチじゃ腹にたまらないと言うから、ジャガイモを焼いたり、ベーコンを焼いたり、止まらない終わらない。

炭火が、ドンドンいい感じになってくる。

「ああ。肉の塊りを買ってきて、アサードをやればよかった。」

アルゼンチンの肉料理だ。その料理については何回か聞いている。牛肉の塊を炭火で半日くらいかけて焼くらしい。

世界の料理再現シリーズ。期待しちゃう母である。


いいなと思ったら応援しよう!

今井しょうこ@考古遺跡発掘ワークマニュアル📖
サポートしていただけたら嬉しいです。クリエイターとしての活動費に使わせていただきます✨✨✏️📔✨✨

この記事が参加している募集